おしゃれさアップ!ガーデニングのヒント集

住宅地とは思えないほど、庭を華やかにデザインしている遠藤さん。素敵な庭にするためのアイデアをご紹介します。
遠藤昭
ガーデンプロデューサー。サラリーマン時代、家族とともに赴任したオーストラリアでガーデニングに開眼。帰国後は自宅の庭づくりに注力し、さまざまなガーデンコンテストで受賞。定年後、2010年日本ガーデンデザイン専門学校造園ビジネス科修了。2011年英国王立園芸協会コンテナガーデンマスター認定。プロガーデナーとして活動し、川崎市緑化センターでの園芸相談、各種ガーデニング講習会など、自らの経験をもとにガーデンニングの楽しさを教えている。
遠藤昭さんのHP
海外のガーデンライフに憧れて四季を楽しむデザインに

仕事で駐在したオーストラリアでガーデニング文化に影響を受けた遠藤昭さん。
「ユーカリをシンボルツリーにして、大型のシダ、ブラシノキなどのオージープランツを庭 の見どころにしました」(遠藤さん)
レモンやベリー類など、収穫を楽しめる果樹を地植えにしつつ、季節ごとの一年草や球根などは鉢植えを利用しています。
そのメリットは、開花期は庭の中心に、枯れたら目立たない場所に移動できること。
「一年草は処分し、球根植物はそのまま来年用に球根を育てます。庭だから全部地植えが いいというわけではないと思います」(遠藤さん)
園路はレンガに異素材を組み合わせたり、 突き当りにガーデンファニチャーを置き、遊び心も満載。各箇に参考にしたくなる庭づくりのヒントがあふれています。
【庭づくりのPoint】
テーマを決めて植物をセレクト
高さの違う植物で空間構成を
鉢物を利用して季節感を
園路はユーカリの枝がアクセント

「園路はレンガの色に濃淡をつけ、剪定したユーカリの枝を敷いてアクセントに」(遠藤さん)
季節に合わせ変化をもたせ、飽きがこない工夫をしています。
鉢植えで高低差のある配置をして

植栽の基本は「高・中・低」3段階の構成。
「このバランスを取るのにも鉢植えは手軽。大きさや素材など、花に合わせて選んで」(遠藤さん)
【Point】果樹をシンボルツリーに

レモンの中でもリスボン系は関東地方などの暖地栽培では、冬越しが可能。
黄色い果実が鈴なりの庭は、また違った趣に変化します。
「手間いらずでよく実ります。果樹栽培が初めての方にも向いていると思い ます。自宅で国産の無農薬レモンを作ることもできますよ」(遠藤さん)
いかがでしたか?
ぜひ庭づくりの参考にしてみてくださいね。

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。