水曜どうでしょう人気企画の気になる予算は? 週刊チャンネルウォッチ 6/21号

インターネットを通じて公開される様々な動画と、それらを生み出すクリエイターさん達をピックアップしてお届けする『週刊チャンネルウォッチ』。今回は6月12日から6月18日にかけて公開された動画をご紹介します。

今週のピックアップ「四国R-14怪奇の真実…大泉洋のズル賢さ、鈴井貴之の破壊力…【藤やんうれしー質問返答】」

『水曜どうでしょう』のディレクター2人がお送りする『YouTube』チャンネル『水曜どうでそうTV』から、今回は「四国R-14怪奇の真実…大泉洋のズル賢さ、鈴井貴之の破壊力…【藤やんうれしー質問返答】」をご紹介。

『水曜どうでそうTV』チャンネル初となる質問コーナーが行われ、藤やん夫婦が円満なのか? という質問に対しては、なぜか実の娘が本人に代わって答えたりと、いつも通りのマイペースさを発揮。他にも『水曜どうでしょう』の人気企画「サイコロの旅」の予算や、編集でのこだわりポイントなど、ファンにはたまらない質問が盛りだくさんとなっています。また、後日コミュニティにて新たに質問募集を行うので、今回気になることが聞けなかったという皆様はこの機会をお見逃しなく!

チャンネル登録は下記のリンクからどうぞ!
Youtubeチャンネル『藤やんうれしーの水曜どうでそうTV』
https://www.youtube.com/user/higamelive/featured[リンク]

四国R-14怪奇の真実…大泉洋のズル賢さ、鈴井貴之の破壊力…【藤やんうれしー質問返答】(YouTube)
https://youtu.be/DxJKRXGhghY

ひげおやじの映画話~カメラを止めるな!~

動画や番組への出演だけでなく、生放送ディレクターとして裏方のお仕事でも日々飛び回っているひげおやじ。そんなひげおやじが3月9日に行ったLIVE配信「本日もお疲れ様ですよ的なアレ」を楽しみやすく編集した「君はどう観た!?カメラを止めるな!【2019年春の雑談配信#2】」が公開されました。

インディーズ映画にも関わらず口コミで評判が広がり、2018年興行収入ランク7位にもなった大ヒット作品『カメラを止めるな!』を劇場だけでなくテレビ放送を含め、なんと3~4回は見たというひげおやじ。映像作品を作る苦悩が描かれた本作を、普段からディレクターとして番組制作に関わっているひげおやじならではの視点で見た感想が語られました。他にも、ひげおやじ自身が体験した番組制作の苦悩についてなど、なかなか聞くことのできない話が盛りだくさんの内容となっています。ネタバレを多く含みますので、未鑑賞の方はお気をつけ下さい!

君はどう観た!?カメラを止めるな!【2019年春の雑談配信#2】(YouTube)
https://youtu.be/MaqOFOjJHpE

カートゥーンの世界で戦う&パーティーでパニックになる仲間たち

このほか、普段はゲーム実況番組の制作に携わるひげおやじとそのスタッフが自らゲームで遊んでしまう実況プレイ動画2本が公開されました。

「【CUPHEAD カップヘッド】セル画みたいな木の中には!?」では、1930年代のカートゥーン風に描かれたアニメーションが特徴的なアクションシューティングゲーム『Cuphead』に仲間たちが初挑戦します。クオリティーの高いカートゥーン風のグラフィックに感心しつつも、歯ごたえのある難易度にタジタジな様子の仲間たち。思わず「シンプルに難しい」という感想が飛び出るなか、無事に1面をクリアすることができるのでしょうか?レトロな世界観と高い難易度のギャップをお楽しみ下さい。

そして、30種類以上のミニゲームをみんなでワイワイ遊べる『Party Panic』をプレイした「パーティーで謝ってはいけない話【Party Panic】」では、仲間たちが様々なミニゲームに挑戦。なぜか全然ルールを把握してないひげおやじが1番高い点数を獲得していたり、かと思いきや気づけば最下位になっていたり、先の読めない戦いとなりました。愉快な仲間たちの、にぎやかなパーティーをぜひお楽しみ下さい。

【CUPHEAD カップヘッド】セル画みたいな木の中には!?(YouTube)
https://youtu.be/Pt27qGfuGnc

パーティーで謝ってはいけない話【Party Panic】(YouTube)
https://youtu.be/zWaIp5RaRYE

Youtubeチャンネル『ひげおやじと仲間たち/ガジェット通信』
https://www.youtube.com/user/gamelive

  1. HOME
  2. 動画
  3. 水曜どうでしょう人気企画の気になる予算は? 週刊チャンネルウォッチ 6/21号

soh

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。