「この仕事、自分に向いているんだろうか…」と思った時こそ”やるべきこと“とは?――マンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス

「この仕事、自分に向いているんだろうか…」と思った時こそ”やるべきこと“とは?――マンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス

『プロフェッショナルサラリーマン(プレジデント社、小学館文庫)』『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」(日本経済新聞出版社)』等のベストセラー著者である俣野成敏さんに、ビジネスの視点で名作マンガを解説いただくコーナー(→)。今回は、三田紀房先生の『エンゼルバンク ドラゴン桜外伝』です。

『エンゼルバンク』から学ぶ!【本日の一言】

こんにちは。俣野成敏です。

名作マンガは、ビジネス書に勝るとも劣らない、多くの示唆に富んでいます。ストーリーの面白さもさることながら、何気ないセリフの中にも、人生やビジネスについて深く考えさせられるものもあります。そうした名作マンガの中から、私が特にオススメしたい奥深い一言をピックアップして解説します。

©三田紀房/コルク

【本日の一言】

「まずは100人を転職させろ」

(『エンゼルバンク ドラゴン桜外伝』第5巻 キャリア38より)

龍山高校の英語教師だった井野真々子(いのままこ)は、10年目にして仕事に飽きてしまい、転職を決意します。井野は、かつて一緒に働いていた弁護士の桜木建二(さくらぎけんじ)に相談。桜木は以前、経営破綻の危機にあった龍山高校で教鞭を取っていた時期があり、東大合格者を輩出することによって当校を救った救世主でした。

井野から話を聞いた桜木は、転職エージェント会社の転職代理人・海老沢康生(えびさわやすお)を紹介。井野は海老沢の下でキャリアパートナーとして働くことになりますが…。

「100人を転職させれば、100通りの会社を知ることができる」

友人の結婚式に参加し、仕事に家庭に充実した日々を送る友人たちを見た井野は、自分と比較して落ち込みます。「そもそも、自分はなぜ転職代理人になったのか?」と考えても、答えは容易に出てきません。仕事にも身が入らず、気づいたらいつの間にか桜木の弁護士事務所にきているのでした。

「何の用だ」と邪険な態度を取る桜木に対して、「私にこの仕事を紹介したのはあなたでしょ」とやり返す井野。「私には、この仕事が向いているのかどうか?」と言うと、桜木は「毎日、同じような相談を他人からされているだろうに…ミイラ取りがミイラになるとは」と半ば呆れ顔です。

そこで、井野に対して「まずは100人を転職させろ」とアドバイスする桜木。「この目標を達成したら、自分も転職するんだ」との言葉に、「辞めたいとは言っていない」と反論する井野。しかし桜木は、「何も考えずに他人の転職の世話だけしていても意味はない。100人を転職させれば、100通りの会社を知るチャンスがある。まずは覚悟を決めて仕事に打ち込んでみろ」と告げるのでした。

100回やり続けることによって、見えてくるもの

桜木が言っているのは、「あくまでも仮決め」という意味であって、絶対に辞めろと言っているわけではない点に注意が必要です。以前、「“動かなくてもいい”理由」を集めてしまう人の心理とは?ーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス(→)の話でもお伝えしたように、「まずは決めないと本気にならない」、ということです。

桜木は「決めた上で100人を転職させれば、井野が悩んでいることはすべて消える」と言っているわけですが、その消え方には3つのパターンがあります。その3つとは、以下の通りです。 パターン1:「これは私の天職だ」と悟る

パターン2:他人を100回、転職させた後に自分自身の転職を成功させる

パターン3:他人を100回、転職させても何も見えてこないため、今度は200回を目指して他人を転職させる

いずれにせよ、まだ15人しか転職させていない井野が「この仕事が自分に向いているかどうかわからない」と悩んでいても何も生まれない、ということです。

©三田紀房/コルク

何も考えずに仕事をしていても、得られるものは多くない

100回とは、あくまでも「たくさん繰り返す」という意味であって、100回やりさえすれば絶対にノウハウが構築できるのかというと、必ずしもそうとは限りません。たとえば、ただ先輩に言われるまま、とりあえず客先の呼び鈴を100回鳴らしてみたところで「全然、営業の腕が上がらない」となりがちです。なぜなら、目的が「100回呼び鈴を鳴らす」になっているからです。

私はかつて、サラリーマン経営者だった時に、社員専用メルマガを発行したことがあります。これは、私が自分自身のビジネス体験をアウトプットする訓練の一環として始めたことですが、きっかけは「複数いる部下に何度も同じことを言うよりは、文章にして読んでもらえば、1度の手間で済むのでは」と考えて先行していたブログの派生的な取り組みでした。私は自分がサボることのないよう、先に社内に「100日連続でメルマガを配信するから希望者は挙手を」と通達した上で、実際にそのようにしました。

とはいえ、メルマガ配信を告知した際には、何を書こうか決めていたわけではありません。そういう意味では「とりあえず」には違いありませんが、一般向けに発信していたブログとの違いは、読者が限られるためにより思い切って書けること、挙手した社員から一行でも良いからフィードバックしてくるように約束していたこと、です。

私は、「この方法で、本当に文章を書く手間以上の見返りが期待できるのか?」、「部下にはどの言葉が響いてどの言葉が響かないのか?」、「これが自分のマネジメントにどう影響するか?」といった、いくつか検証すべき目的を持っていました。

ポイントは「何を100回やるのか?」を選ぶこと

仕事での活かし方を模索しながら文章を書くのと、何も考えずに「とりあえず始めます」というのとでは、結果は自ずと異なります。実際、私はこの「社員専用100日連続メルマガ」で得るものが大きく、それが今日のビジネス書作家としての礎になったのは間違いありません。そういう意味では、確かに“100”という数字はマジックナンバーだとは言えるでしょう。

大事なことは、なんでもいいから100回やることではなくて、「まずは100回続けて意味があることを見つける」ということではないでしょうか。それは、裏を返すと「そもそも100回やるつもりがあることしか始めない」ということでもあるのです。

マンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス 第41回

俣野成敏(またの・なるとし)

30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳でグループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらに40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任。『プロフェッショナルサラリーマン(→)』および『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?(→)』のシリーズが、それぞれ12万部を超えるベストセラーとなる。近著では、日本経済新聞出版社からシリーズ2作品目となる『トップ1%の人だけが知っている「仮想通貨の真実」(→)』を上梓。著作累計は42万部。2012年に独立、フランチャイズ2業態5店舗のビジネスオーナーや投資活動の傍ら、『日本IFP協会公認マネースクール(IMS)』を共催。ビジネス誌の掲載実績多数。『ZUU online』『MONEY VOICE』『リクナビNEXTジャーナル』等のオンラインメディアにも寄稿。『まぐまぐ大賞(MONEY VOICE賞)』1位に2年連続で選出されている。一般社団法人日本IFP協会金融教育研究室顧問。

俣野成敏 公式サイト

マンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス

俣野 成敏氏の記事一覧

関連記事リンク(外部サイト)

自分の感情を「利用できる人」と「爆発させる人」の違いとは?ーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス
「“動かなくてもいい”理由」を集めてしまう人の心理とは?ーーマンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス
ビジネスの盛衰を知るヒントは「時間差レース」にあったーーマンガ『インベスターZ』に学ぶビジネス

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「この仕事、自分に向いているんだろうか…」と思った時こそ”やるべきこと“とは?――マンガ『エンゼルバンク』に学ぶビジネス

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。