15回目を迎える【フェスタサマーミューザKAWASAKI2019】、仙台フィルが初登場
2019年7月27日から8月12日まで、ミューザ川崎で開催される【フェスタサマーミューザKAWASAKI2019】のラインナップ記者会見が、3月27日に行われた。
ミューザ川崎がオープンした翌年の2005年にスタートした【フェスタサマーミューザKAWASAKI2019】。本フェスの特徴の1つは、首都圏の様々なオーケストラが一堂に会することだが、15年目を迎える今回は、招聘するオーケストラの範囲を広げ、仙台フィルハーモニー管弦楽団が初登場する。また、世界の若手音楽家を中心に結成されるPMFオーケストラが2年ぶりに登場。チーフ・アドバイザーの秋山和義は「日本中のオーケストラを、皆様に紹介したい」と意気込みを述べた。
プログラムはオーケストラやオルガン、ジャズなど全部で20公演。オープニングははジョナサン・ノット(指揮)、タマラ・ステファノヴィッチ(ピアノ)、東京交響楽団が登場し、バリー・グレイ「サンダーバード」、リゲティ「ピアノ協奏曲」、ベートーヴェン「交響曲 第1番」というエキサイティングなプログラムで幕開けする。その他、井上道義と読売日本交響楽団はブルックナー「交響曲 第8番」で一本勝負、ルドルフ・ルッツ(パイプオルガン)は、2018年に闘病の末亡くなった佐山雅弘氏の追悼曲を披露する。
また、新進気鋭のソリストや指揮者も本フェスに集結。藤田真央(ピアノ)は、小林研一郎(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団とともに、チャイコフスキー「ピアノ協奏曲 第1番」を、NHK交響楽団はNYを拠点に活躍する原田慶太楼(指揮)と反田恭平(ピアノ)という注目の2人とともに、世界を巡るようなプログラムを上演する。
なお、15周年を迎える本ホールは現在、舞台設備改修のため休館中。今回のフェスティバルでは、リニューアルされたばかりのホールを楽しむことも、魅力の一つだろう。同ホールでは15周年事業として10月5日、6日に約400名の出演者によるシェーンベルク「グレの歌」も予定されている。
◎公演情報
【フェスタサマーミューザKAWASAKI2019】
2019年7月27日(土)~8月12日(月・振休)
ミューザ川崎シンフォニーホール、昭和音楽大学テアトロ・ジーリオ・ショウワ
全20公演
【グレの歌】
2019年10月5日(土)、6日(日)
ミューザ川崎シンフォニーホール
指揮:ジョナサン・ノット
ヴァルデマール:トルステン・ケール(テノール)
トーヴェ:ドロテア・レシュマン(ソプラノ)
山鳩:藤村実穂子(メゾ・ソプラノ)
農夫:アルベルト・ドーメン(バリトン)
道化師クラウス:ノルベルト・エルンスト(テノール)
語り:サー・トーマス・アレン
管弦楽:東京交響楽団
合唱:東響コーラス
関連記事リンク(外部サイト)
いよいよ開催!【フレンズ・オブ・ディズニー・コンサート】セットリストの一部を公開
八神純子×オーケストラ公演 with 稲垣潤一、明日チケット発売 AORの“KING&QUEEN”による豪華競演
吉田誠と小菅優が音で描く、ブラームスのクラリネット・ソナタにまつわる“回帰”の物語
国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!
ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。