クリスマス料理の簡単レシピ!チキンに添えたいリースサラダ2選

クリスマスパーティに欠かせないアイテムのひとつと言えば、リースです。今年のクリスマスは、キレイな色の野菜をふんだんに使った、「リースサラダ」を作ってみませんか?チキンと一緒にテーブルに並べれば、クリスマスムードが盛り上がります!
クリスマスのおもてなし料理にぴったり!野菜サラダのレシピ
土台はポテトサラダやえびチリで、飾りはトマトやブロッコリー、パプリカなどカラフルな野菜で作る、クリスマスリースのレシピを2つ紹介します。
クリスマスリースのポテトサラダ
盛り付けは子どもと一緒に!

材料(4人分)
じゃがいも:中2個(330g)
ツナ缶:小1缶
トマトケチャップ:大さじ3
マヨネーズ:大さじ2
ホールコーン(缶詰):100g
ミニトマト:適量
ブロッコリー:適量
にんじん:適量
じゃがいもを洗って、濡れたままラップに包んで電子レンジ600Wで約3分加熱する(大きさによって加熱時間が異なるため、途中で竹串を刺し、様子を見ながら調整)。
1の皮をむいてポリ袋に入れ、外からすりこぎなどでたたいてつぶし、ボウルに入れる。
2に缶汁を切ったツナ、ホールコーンをあわせ、トマトケチャップとマヨネーズを加えて混ぜ合わせる。
3にミニトマト、ブロッコリー(小房に分けて茹でたもの)、にんじん(茹でて星型に型抜きor切ったもの)でリースの形に盛り付ける。
えびチリース
えびチリをアクセントにした、大人向けのメニュー

材料(3人分)
[えびチリ]
むきえび:300g
酒:大さじ1
片栗粉:大さじ1
サラダ油:大さじ1と1/2
ネギ(みじん切り):30g
おろしショウガ:小さじ1
おろしニンニク:小さじ1
トマトケチャップ:大さじ4
ラー油:小さじ1
[リース]
ブロッコリー:1~2株
黄・赤パプリカ:少々
にんじん:少々
ブロッコリーは小房に分け、熱湯でサッと茹でてざるに上げておく。
パプリカは星型に切る。にんじんはピーラーで薄くスライスし、リボン型に成型する。
むきえびに酒、片栗粉を加え、もみ込む。
フライパンにサラダ油を熱し、火を弱めてネギ、ショウガ、ニンニクを入れて、香りが立つまで炒める。
4の火を強め、3を加えて炒める。さらにトマトケチャップ、ラー油を加え、炒め合わせる。
大皿の中心に、小皿に盛った5を置く。小皿の周囲に1を並べ、2を飾って完成。
リースサラダは見た目も華やかなので、子どもも喜んで手伝ってくれるはず!みんなで作って、楽しくいただきましょう。
[ブロッコリー]選び方とおいしく食べるための保存方法
![[ブロッコリー]選び方とおいしく食べるための保存方法](https://getnews.jp/extimage.php?b3eaee224ddfc510fd2b3f7125798e15/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_broccoli_main.jpg)
濃い緑色が鮮やかなブロッコリーは、β-カロテン、ビタミン(ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE)や、食物繊維などを豊富に含む、栄養満点の万能野菜。最近では通年でスーパーに出回っており、サラダや炒めものにはもちろん、お弁当にも重宝します。寒くなるにつれて甘みが増し、10~3月までが旬です。
最終更新:2023.01.14
文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修・レシピ提供:カゴメ

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。