ナッシー(アローラのすがた)デカっ! ARで『ポケモンGO』『ingress』などNianticの世界観を体感できるイベントが本日から開催

スマートフォンの画面越しに、六本木ヒルズを背にした巨大なナッシー(アローラのすがた)が出現――。六本木ヒルズは、10月12日から21日にかけて、『ポケモンGO』『ingress』などNianticの世界観をARで体感できるイベント『INNOVATION TOKYO 2018』を開催しています。初日のイベント開始前に取材してきましたので、レポートをお届けします。

『INNOVATION TOKYO 2018』は、六本木ヒルズ内の毛利庭園、大屋根プラザ、ウェストウォーク、ヒルズカフェ/スペースなど各所でプログラムを展開中。まず、『Pokemon GO AR庭園』が開催されている毛利庭園へ。ここでは、ポケモンたちの鳴き声や音を頼りに、庭園内に隠れているポケモンの鳴き声を集めるプログラムが体験できます。

受付の場所は、“リアルポケストップ”で写真が撮れるフォトスポットが目印。


ここで、スマートフォンが取り付けられたマイクのようなデバイスを受け取って探索に出かけます。

スマートフォンには、耳をふさがず周囲の音や声が聞こえるイヤホン『ambie sound earcuffs』が接続されているので、こちらを装着。モンスターボールカラーにカスタマイズされています。

ポケモンの鳴き声を集めに出発!

ウィロー博士によると、庭園内に10匹以上のポケモンが隠れているとのこと。制限時間以内に、3匹のポケモンの鳴き声を集めるのが目的です。

庭園内を散策しながらマイク型デバイスをあちこちに向けると、ポケモンが動く物音や鳴き声が聞こえてきます。『ambie sound earcuffs』では周囲の環境音も聞こえるので、自然にその場にポケモンがいるように鳴き声が聞こえてきます。


鳴き声がする方へ近づくとデバイスがブルっと震えて知らせてくれるので、録音ボタンをタップ。プテラの鳴き声を録音できました!

その後も順調に鳴き声が集まり、3匹分集める条件はクリア。庭園内の受付ですべて集めたことを確認してもらうと、鳴き声を集めたポケモンから1種類のポケモンを選んで芝生エリアで一緒に遊ぶことができます。

貸し出されたスマートフォンを好きな場所に向けて画面をタップすると、選んだポケモンが出現。筆者はナッシー(アローラのすがた)を選んだのですが、なんと画面に入りきらないほどのデカさ!

こちらは、ポケモンに近づいて、その大きさを体感できる“AR+”を利用したもの。『ポケットモンスター サン・ムーン』公式サイトによると、ナッシー(アローラのすがた)は高さ10.9mもあるそうなので、見上げる大きさになるのは当然ですね。森タワーを背景にその巨大さを体感して楽しめます。

スマートフォンを返却すると、携帯電話に貼ってポケモン交換したい気持ちをアピールできるシールと、ambieのカタログがお土産にもらえました。


庭園の隣には、赤・青・黄の3色のチームカラーに分かれたリアルジムが。VRヘッドセットを装着してポールを中心に歩き回ることで、ジムのらせん階段を上り下りするVRコンテンツを体験できます。毛利庭園にいるポケモンたちを見下ろしたり、最上階にはピカチュウが待っていたり、なかなか楽しい体験ができるコンテンツ。どんな映像が見られるかは、実際に体験して確かめてみてください。

ウェストウォークでは、『Ingress』の世界観を体験できる『AR Roppongi × Ingress』のブースが出展されています。


ここでは、1000分の1スケールで成功に再現された東京の都市模型が展示されていて、ARグラスをかけて見ることにより、『Ingress』の世界をリアルに体感することができます。ポータルに視点を合わせると、そのポータルのレベルやオーナーなどリアルタイムなステータスを表示したり、プレイヤー同士の戦いの結果を反映。

模型にプロジェクションマッピングする映像は、部屋の中のモニターからも確認できたのですが、Nianticがツイートしたデモ映像を見るとイメージがわきやすいかもしれません。
これは数日前のデモの映像の一部ですが、都市模型のIngressをARグラスで見るとこんな感じです。実際の六本木付近のポータルの数日間の様子をご覧いただけます。 pic.twitter.com/Hg9fe2h3iw
— NianticJP (@NianticJP) 2018年10月11日
https://twitter.com/NianticJP/status/1050534942826876928
これらのプログラムは本日から公開中。17日からはNianticが開発した最新のAR技術を活用した多人数同時プレイの対戦型ゲーム『NEON』を体験できたり、13日には10月17日からフジテレビ系列で放映されるテレビアニメ『Ingress』の先行上映会&音声AR体験イベント、17日にはARをテーマにしたトークイベント『西村真理子のテック&パーティー!』の開催を予定しています。詳細は六本木ヒルズのウェブサイトをチェックしてみてください。
『INNOVATION TOKYO 2018』開催概要
期間:2018年10月12日(金)~10月21日(日)
場所:六本木ヒルズ 各所(毛利庭園、大屋根プラザ、ウェストウォーク、ヒルズ カフェ/スペース)
料金:無料
※一部プログラムは有料となります。
お問い合わせ:
03-6406-6000
六本木ヒルズ総合インフォメーション
主催:森ビル株式会社、Niantic,Inc.
INNOVATION TOKYO 2018 – AR Playground with Niantic – | 六本木ヒルズ – Roppongi Hills
http://www.roppongihills.com/events/2018/10/004418.html[リンク]

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。