動画:もしもスマホのOSが『Windows 95』だったら

たまにニュースでも取り上げられる行列。価値観の多様化が進んだこともあってか、かつてのドラクエ新作発売日の行列のように、群衆が大挙して押し寄せる光景は最近ではそれほど見られません。
そのドラクエの行列に負けず劣らずすごかったのは、マイクロソフトの『Windows 95』発売日の行列でしょうか。『Windows 95』を求めるお客さん達が押しかけた家電量販店の店内がまるで満員電車の様相だったことは、40代以上の方なら記憶の片隅に残像が残っているかと思います。
Introducing Windows 95 Mobile (YouTube)
https://youtu.be/D0DDQumaaCg
『Windows 95』がOSとして搭載されているスマホがあったらこんな感じ、という動画が公開されています。

OSを立ち上げた時の効果音が懐かしいですね。

最近では見られなくなった、立体的なボタンを表現したユーザーインタフェース(UI)。当時は最先端だったんですが……。

ものすごく使いづらそうな『Word 97』。

そうなんです。Siriが生まれるはるか前にすでにClippyがいたんです!

Windows 95 Mobile版の『Twitter』アプリ。

そして、Windows 95 Mobile版の『Skype』アプリ。

控えめな感じで、これが『Windows 95 Mobile』ですって言われても……。う~ん、欲しくは……ならない。
過去の最先端を現代で再現するとこんな感じになるよという切り口なので、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズのワンシーンで使われそうな動画でもありますね。何度か噂になっている『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズの最新作が公開されようものなら、映画館には行列ができるかもしれませんが、『Windows 95 Mobile』が実際発売されても……行列にはならないでしょうね。
※画像:『YouTube』より引用
https://www.youtube.com/watch?v=D0DDQumaaCg
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 6PAC) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。