これは憧れる!バラが主役のガーデニングアイデア

自宅でバラの栽培を楽しみ、バラと共に生活する。そんな、憧れライフを実現した野々山さん宅のお庭を訪ねました。庭づくりのヒントにしてくださいね。
コツコツDIYでつくったローズガーデン

白やピンクの可憐なバラが目を引く、庭付きの一軒家。ここに夫婦で暮らす野々山邦彦さんが、バラ栽培を始めたのは約5年前のこと。
「昔は妻が庭で草花を育てていたのですが、僕自身はまったく興味がありませんでした(笑)。そんな僕がバラに目覚めたきっかけが、〝ピエール・ド・ロンサール〞という品種との出会い。
初めて見たとき、『赤いバラではない、こんなにきれいな色のバラがあるんだ』と衝撃を受けました」
バラの美しさに魅了された野々山さん。バラを美しく見せるために昔からのDIYの趣味を生かして、構造物を建てたり花壇を作ったり、自宅の庭を〝バラの咲くすてきな庭〞へと変えていきました。
「バラの品種は、地植えが10種類ほど。色味が混ざらないよう、柔らかい色の品種に絞っています。バラの色が引き立つように、構造物もトーンを統一しました。
今は少しかわいらしい雰囲気の庭ですが、ゆくゆくは、オールドローズ系を増やして大人っぽくしたいですね。まだまだ手を加える所がたくさんあります」
庭づくりのポイント
野々山さん宅のローズガーデンをさっそくみていきましょう。
庭づくりの参考にしてみてくださいね!
雨が当たらない場所にオールドローズをはわせて

家の外壁には、オールドローズが。雨が当たらないよう、軒下を選んだのだそう。
品種ごとの性質に合わせて植える場所も工夫しています。
モルタル造形とバラの組み合わを楽しむ

モルタル造形でつくった壁に、ブルーグレーのフェイクドアや小窓を設置し、空間に広がりをプラス。
誘引したオレンジのつるバラは、“ロイヤルサンセット”。
パーゴラで雰囲気を盛り上げる

屋根付きのパーゴラは、バスストップをイメージしてDIYした力作。
アンティークの小物を飾って世界観を演出しました。バラの切り花も華やかなアクセントに。
くつろぎのウッドデッキを設ける

自作のウッドデッキからは、庭を望むことができます。
ここでお茶を飲んだり、夜はライトアップしたバラを眺めたり。夫婦の語らうスペースにもなっています。
花壇は自然な雰囲気を大切に

アプローチの脇につくった円形花壇。
レンガをモルタルでざっくりと積んで、ナチュラルな風合いにしています。植栽は脇役として優秀なクローバーやハーブなど。
野々山さんのお気に入りのバラ品種。
ピエール・ド・ロンサール

咲き方▶返り咲き
花径▶10〜12cm前後
芳香▶微香
世界中の人に愛される、人気のつるバラ。オールドローズに似たクラシカルな大輪の花形で、満開時は花付きも見事。フェンスやアーチへの誘引にも適していいます。
「このバラとの出会いで生活がガラリと変わりました」。
ロココ
咲き方▶返り咲き
花径▶12cm前後
芳香▶微香
樹高2.5mほどの直立性のつるバラで、優雅なアプリコットピンクの花を付けます。
耐寒性、耐暑性に優れ、病気にも強い。高めのフェンスやアーチに向いています。
「とにかく丈夫で、育てやすいところが気に入っています」。
ラ・フランス
咲き方▶四季咲き
花径▶8cm前後
芳香▶強香
モダンローズの第一号として知られています。表よりも裏が濃く、淡いピンクのグラデーションが特徴的な大輪のバラ。花付きが良く、強健な品種。
「香水としても使われるバラで、芳醇なダマスク香に癒やされます」。
いかがでしたか。憧れのバラとともに過ごす生活、とっても素敵ですよね。
ぜひ参考にしてみてください。
野々山邦彦さん
バラ歴▶5年
庭の広さ▶160㎡
ブログ▶https://ameblo.jp/rose-nono/

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。