ニトリの「ちょっと変わったハンガー」で、どこでも部屋干しできるようになったよ

※本記事は2024年12月28日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by 山﨑 舞

忙しくて洗濯物を溜めてしまうと、干す場所がなくなってしまうのがプチストレス。

狭い部屋でも洗濯物を干せるようにならないか模索していたときに、ニトリで良さそうなアイテムを見つけました。

ニトリで見つけた折りたたみハンガー

ニトリ「室内&外干し角ハンガー(16ピンチ ミル)」599円(税込)

購入したのは、ニトリの「室内&外干し角ハンガー(16ピンチ ミル)」。折りたたみ式のピンチハンガーです。

開くと横幅が40cmほどあり、16個のピンチがついています。

折りたたむと約20cm角とコンパクトになり、使わないときは隙間などに収納しやすいサイズ感。

特徴的なのがフックの部分です。

大きめのフックがついていて、斜めにせり出すようになっています。

これによって、真上に引っ掛ける部分がなくても、干す場所にできるんです。

斜めにせり出すフックがポイント!

たとえば一般的なピンチハンガーだと、一方が壁の場所には引っ掛けにくいですよね。

さらに、ハンガーが斜めになるので洗濯物同士が重なってしまいます。

その点、ニトリのピンチハンガーはフックが長く斜めになっているおかげで引っ掛けやすいんです。

しかもフックの根本の部分をスライドさせると……、

フックをさらに斜めに調整可能!

これによって、家のいたるところで洗濯物を干せるようになったんです!

タンスやカーテンレールも物干しに!

まずはドア枠に引っ掛けてみます。

シンプルに引っ掛けるだけなので、手間がかからなくて楽ちん!

干してみると、洗濯物が斜めにならずに干せました。

つづいて、今までは干せなかったタンスを物干しにしてみます。

少しだけ引き出しを開けて、縁の部分にセットすれば準備OKです。

奥と手前の2箇所に細い枠があるのに注目。

ここにタオルを干すと内側の洗濯物を目隠ししてくれる効果もあります。

ピンチハンガーには下着や靴下などを干すことが多いので、目隠ししてくれるのはありがたいですよね。

重たいものでなければ、カーテンレールなどに引っ掛けるのもあり。

我が家は窓の上にエアコンがあるので、早く乾かしたいものはここで干すのが定番になりました。

滑りやすいのはちょっと残念だけど…

注意したいのは、フックの先が丸く素材が樹脂製なので、ちょっと滑りやすいこと

淵が狭い場所だと、滑ってしまってかけにくいことがありました。

フックの先に滑り止めのシートを貼り付けると改善したので、工夫次第ではより使いやすくなりますよ。

思った以上にいろいろな場所で使えるので、安心してたくさん洗濯ができそうです。

※こちらの記事は、2024年12月28日初出時の情報をもとに再編集しています。最新の商品情報はブランドの公式HPにてご確認ください。

ニトリの「ちょっと変わったハンガー」で、どこでも部屋干しできるようになったよ

カインズの「驚くほど洗濯をラクにしてくれるハンガー」もストレスをなくしてくれた!

ニトリの「ちょっと変わったハンガー」で、どこでも部屋干しできるようになったよ

山崎実業のこれなら、「部屋干しストレス」を省スペースに解決できるよ

価格および在庫状況は表示された05月02日16時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ニトリの「ちょっと変わったハンガー」で、どこでも部屋干しできるようになったよ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。