富士通がIoTメジャー「hakaruno(ハカルノ)」でアパレル・フリマ界に革命を起こす

その採寸がもっとデジタル化したらどうなるんだろう?と疑問の1つの答えがコチラ、富士通デザインが生み出したIoTメジャーの「hakaruno(ハカルノ)」です。
本日2018年2月6日、六本木アークヒルズタワーサウスタワーで製品発表会が開かれました。その様子と触ってみた様子をお伝えします。
・hakarunoが生まれたキッカケ

富士通デザインは業務柄、測定を多く行なう企業との関わりが深いです。そこで現場の声として。「測定業務をデジタルできないか?」との話しがありました。富士通デザインは3Dスキャンの技術を持っているので、そちらを提案したところ、「普段行っている業務とかけ離れすぎている」との声が。
そこで、自主研修していたIoTメジャーに白羽の矢が立ちました。IoTメジャーは現場でこそ、需要があるプロダクトだったのです。そこから製品化に向けての開発が本格的になりました。
・アナログを残すこだわり


メジャー部分は実際にアパレルで使われているごく一般的なモノなので、テイラーさんは普段通りの作業で採寸をデジタル化できます。いくらデジタルデバイスで作業が簡略化できるとはいえ、これまでの採寸技術や長年の感覚を否定するものでは、受け入れられません。なので、アナログな部分をしっかり残すことはこだわったポイントのことです。

・アプリはビジネス向けと一般向けの二種類用意

フリマアプリで便利な一般向けアプリは、まず測定したい服を撮影。測定場所を決め、hakarunoで測るだけです。

・Makuakeを始めとする日本クラウドファンディングの珍しさ

社内ベンチャーなどで生まれたプロダクトを、実際のビジネスの領域に落とし込む出口として、クラウドファンディングは最適だと感じます。これからも、大企業発でも「ビジネスとしてできるかどうか?」と、まだポテンシャルが未知数なプロダクトがどんどんでてくると感じます。
・クラウドファンディング実施中

記事執筆時点で、5250円引きの1万5750円で予約販売しています。作業を効率化したいアパレルの方、フリマアプリでの売上げアップを狙いたい方はチェックしてみてください!
フリマ、アパレル店舗の売上アップを支援!IoTメジャーhakaruno(ハカルノ) | クラウドファンディング – Makuake(マクアケ)
取材:橋本 憲太郎

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。