エアバスの空飛ぶ車、完全自動操縦で53秒間の初飛行に成功!
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?3a2c6b3ac13afc6d3d1c455dcccac99c/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F02%2Ffullsizeoutput_3ddf-300x225.jpeg)
フルサイズの機体を使用し、完全自動操縦で最高高度5メートル、53秒間飛行した。実用化へ向けて大きな前進となる。
・フルサイズの機体で
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?c95397a3e77c5141efa1f65af0135748/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F02%2Ffullsizeoutput_3de1-300x225.jpeg)
Alpha 1は開発用のミニチュアではなく、大きさ6.2×5.7×2.8メートルとフルサイズ。電力で動き、垂直に離発着することができるVTOLだ。
これに1人が乗り込み、自動操縦で離陸。高さ5メートルに達した後、徐々に高度を下げて着陸。この間、53秒だった。
・開発競争が加速
今回のテスト飛行には米国連邦航空局も出席し、初フライト成功の“証人”となったようだ。もちろん、実用化に向けて、これからテストを何回も重ねることになる。
エアバスは将来、空飛ぶタクシーサービスの展開を描いているが、空飛ぶ車の開発をめぐっては、他の航空大手やスタートアップも進めている。
これから先は、あちこちでテスト飛行が繰り返されることが予想され、空飛ぶ車が私たちの“日常の足”となる日はそう遠くないのかもしれない。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。