元Googleエンジニアによる自動運転配達車、今年後半に公道試験へ
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?e583d20e67bb0790a0bae7d6d7054619/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F01%2Ffullsizeoutput_3d5d-300x225.jpeg)
しかし、元Googleエンジニアのコンビが立ち上げたスタートアップ「Nuro」は、他メーカーとはやや異なったアプローチをとっている。食料品や日用品などを届けるための小型の無人自動運転バンだ。
・ローカル配達に照準
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?820c777558c1dbcac6afe868d1b701a0/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F01%2Ffullsizeoutput_3d5f-300x225.jpeg)
スーパーの食料品や日用品、花屋のブーケや鉢植え、クリーニングの仕上がった衣類など、“ちょっとそこまでおつかい”的な配達に利用することを想定している。
・運送業界の人材不足を補う?
「![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?328673b2951692b8b858761d2149983c/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F01%2Ffullsizeoutput_3d63-300x225.jpeg)
R1の屋根にはカメラやレーダーが設置され、それらを使って障害物を避けながら走行する。Nuroはすでに米国カルフォルニア州の当局から公道テストの許可を取得しており、今年後半にも実施する見込みだ。
日本では、大手運送会社が人手不足による料金値上げに踏み切ったが、ネット通販などの浸透で物量は今後も増えそうな勢い。
配達の人材が確保できないとなれば、こうした自動運転車の活用は現実的といえそうだ。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。