チョイ乗りに最適!タイヤも太くて乗り心地も抜群な電動キックスケーター「WideWheel」

電動キックスケーターは、ハンドルもあるため電動スケートボードよりも安定していて乗りやすいと思いがちだが、2輪であるため、タイヤの太さが物をいう。軽くて小さい電動キックスケーターは、自転車やスクーターに代わる街の移動ツールとして使ってみたいと思う人も多いのでは?

今回紹介する「WideWheel」は、乗り心地も抜群でチョイ乗りにはピッタリの電動キックスケーターだ。

・厚さ10cmのタイヤで安定した走行を実現

WideWheelのタイヤはその名の通り、厚さ10cmとほかより厚めにつくられている。タイヤの厚さが薄いと、小石や段差の影響を受けやすくなったり、体のバランスをとるのも難しくなりがちだ。

しかし、このWideWheelの厚いタイヤは、前後ともにゴム素材でホイールもしっかりしているためそんな心配もない。ハンドル右手側のスロットルで速度を調整し、左手側のレバーでブレーキをふむ。

軸の部分を折りたたむことができるのでもち歩きもできるが、重さは通常モデルでも13.5kgなので、少し重いかもしれない。

・最大走行距離約30km

バッテリー容量の多い8.8Ahのモデルであれば最大走行距離は約30kmだ。最大時速も35km/hなので、ちょっとした買い物や移動の際の利用にはピッタリの仕様だ。15°までの角度なら坂道も登ることができる。

前後にはライトも搭載されているので、夜道の利用でも安心だ。ちなみに、今ならIndiegogoにて308ドル(約3万4100円)で出資注文が可能で、2018年4月頃の発送予定のようだ。

道路交通法上日本での利用は難しいかもしれないが、こうした乗り物のニーズが増えていけば、いつか乗れる日もやってくるかもしれないぞ!

執筆:Doga

WideWheel/Indiegogo

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. チョイ乗りに最適!タイヤも太くて乗り心地も抜群な電動キックスケーター「WideWheel」
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。