スマホが栄養コーチに? 食事の写真を撮るだけで栄養やカロリーを教えてくれるアプリ「Foodvisor」
![](https://getnews.jp/extimage.php?1fcad50a29e0dbc1ecc461e206a77706/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ffullsizeoutput_3a45-300x225.jpeg)
ただ、毎日とる食事の内容を詳細に分析して健康管理につなげたいときはやはり専門的な知識が必要になる。
そうした食事内容チェックを手伝ってくれる賢いアプリが登場した。スマホで写真を撮るだけで食事の栄養やカロリーを算出する「Foodvisor」だ。
・写真撮って数秒で計算
![](https://getnews.jp/extimage.php?df9d6b419e3057624563bbdb664bfd09/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ffullsizeoutput_3a47-300x225.jpeg)
なんと食事の写真を撮るだけで、食事内容を認識してタンパク質、炭水化物、食物繊維といった栄養の摂取量やカロリーをものの数秒で計算・表示する。
しかも、データを管理してくれるので「今日は食べ過ぎた」「脂肪が多い食事内容だった」といったことが一目で分かる。
・人工知能で分析
![](https://getnews.jp/extimage.php?df131848e4eabafd4d86efbac2f7f85a/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ffullsizeoutput_3a49-300x225.jpeg)
しかもニュートラルネットワークを使って学習するので、使えば使うほどに精度が高まっていくとのこと。
アプリでは体重の記録もできるようになっていて、これからご馳走を食べる機会が多いシーズン、ダイエット中の人や健康が気になる人は活用してみてはどうだろう。
アプリはiOS、Androidで利用でき、ダウンロードは無料となっている。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。