人工知能がオススメのクラフトビールをセレクト!「SENSYソムリエ」に新バージョン登場
![](https://getnews.jp/extimage.php?ad3d5fb8aefd8d01a586ab8ed74b2e6c/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F07%2Fsensy_1.jpg)
・人工知能が味覚を解析し、最適な1本をセレクト
その機能を応用し、新たなジャンルを切り拓いたのが「SENSYソムリエ」だ。人工知能の味覚解析によって、個々の好みに合ったお酒を提案するサービスで、主に店舗を対象としている。
詳細は次のとおり。まず、お店側が来店した客にワインや日本酒、ビールを試飲してもらう。ひととおり飲んだら客は、甘味、酸味、苦味など、味覚と好みに関する感想を入力する。その情報をもとにAIが、店内の商品から個々に最適な1本を選び出すという流れだ。
・7月からクラフトビール版が登場!
![](https://getnews.jp/extimage.php?1d34db815ec34e006baca09d2af3b28c/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F07%2Fsensy_2.jpg)
今月とうとう、そのクラフトビール版がリリースされた。登録されているのは、J-CARFTやグランドキリンの他、34種類のクラフトビール。その中からワイン・日本酒版同様、一人ひとりの味覚に合わせたおすすめのビールを提案してくれる。
三菱食品と広告代理店アサツーディ・ケイとの共同開発によって実現した本サービス。提供元のカラフルボードとしては、これを単なる接客ソリューションにとどまらせるつもりはないようだ。ここで得た顧客データ分析をベースに、仕入れ計画や販促計画など、小売経営にまつわるソリューションを統合的に展開していくという。
衣服から食へ。「SENSY」の躍進は、まだまだ続きそうだ。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。