職探しもGoogleで! キーワード入力で求人情報を表示するサービス始まる(ただし英語対応のみ)
![fullsizeoutput_2bfb](https://getnews.jp/extimage.php?362daf435b9ab4c8a7d270fa290f7e20/http%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F06%2Ffullsizeoutput_2bfb-300x225.jpeg)
すっかり現代のネット生活に浸透したGoogle検索だが、このほど新サービスが始まった。なんと、あらゆる求人サイトなどから求人情報を集めてきてリスト表示するというものだ。
・結果の絞り込みも
Googleのブログによると、このサービスは当面、英語のみ。「head of catering jobs in nyc」などと職種やエリアなどのキーワードを入れて検索をかけると、その条件に合う求人のリストが表示される。
気になるものがあれば、それをタップするとより詳細な情報を見ることができる。勤務地や情報がアップされた日付などでフィルターをかけ、検索結果を絞り込むことも可能だ。
・迅速な人材確保につながる?
求人リストの元となるのは、LinkedIn、Monster、DirectEmployersといった求人サイトのほか、企業のウェブサイトにある求人情報など。なので、リストにいい仕事を見つけたら、募集をかけている企業のサイトにアクセスして応募すればいい。
求職者からすれば、あちこちの求人サイトをチェックしてまわるという手間が省ける。一方、企業の側からすれば素早い人材確保につながる可能性もあり、どちらにとってもメリットのあるサービスになりそう。
この新サービスはモバイル、デスクトップの両方で利用可能となっている。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。