表参道ヒルズ限定モデル『BE@RBRICK』がイイ感じ! 7/21より先着8000人のレアアイテムだぞ

7月21日(金)から8月20日(日)までの期間中、表参道ヒルズは “BE@RBRICK SUMMER”と題した夏のキャンペーンを開催。表参道ヒルズの対象店舗で1回に2万円(税込み)以上を購入の先着8000人に、表参道ヒルズ限定モデルの『BE@RBRICK(ベアブリック)』をプレゼントするそうです。

今回はそのレアアイテムを先行で見せてもらいました。


表参道ヒルズ限定モデルは、ブルーグラデーションメッキとホワイトメッキの2色から選択が可能。

全高約7cmの『BE@RBRICK』のボディには、表参道ヒルズのロゴが。メッキの光沢具合と相まって高級感を演出しています。グラデーションのかかったブルーがイイ感じ。


いずれも夏を感じる爽やかなカラーリング、どちらを選ぶか迷いますな。

なお、期間中の本館吹抜け大階段には、高さ7mに及ぶメタリックホワイト『BE@RBRICK』がバルーンになって登場。踊り場には、高さ3mのメタリックブルー『BE@RBRICK』が砂浜から顔を出し、その周りをミニサイズの『BE@RBRICK』たちが囲むフォトジェニックなジオラマ空間が出現します。
また、本館B3Fのイベントスペース“スペース オー”では、7月22日(土)から7月27日(木)までの期間中『MEDICOM TOY EXHIBITION ’17』を開催(入場料300円)。2017~2018年発売予定の新アイテムのサンプルや、アーカイブの特別展示が楽しめるほか、開催記念アイテムをいち早く購入することも。限定アイテムのゲットが難しくてもファンとしては足を運んでおきたいイベントです。
BE@RBRICK(ベアブリック)表参道ヒルズ限定モデル(YouTube)
https://youtu.be/LclItfUpqF0
表参道ヒルズ公式サイト:
http://www.omotesandohills.com/
メディコム・トイ公式サイト:
http://www.medicomtoy.co.jp/[リンク]
(c) 2017 MEDICOM TOY

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。