Amazon Echoとも連動するIoTスタンディングデスク「GAZE DESK」で集中力と健康を手に入れよう
![GAZEDESK - 1](https://getnews.jp/extimage.php?8bff3895cc8ce6ae03bd63cfd3ed1f78/http%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F06%2FGAZEDESK-1-300x225.jpg)
デスクワークが中心の人って、運動不足になっちゃいますよね。でも仕方がないんです。だってPCを使うには座らなければいけないんですから!
ほら、立っても仕事できるでしょ?って。そんなスタンディングデスクがiPhoneと連携しちゃったのが「GAZE DESK」です。高さをiPhoneアプリで調整できたり、Amazon Echoと連携して音声で高さを変えられたりするんですよ!
これで仕事もプライベートもパフォーマンスが上がること間違いなし。
・スマートなスタンディングデスク
![GAZEDESK - 3](https://getnews.jp/extimage.php?aef105e4709871a1822251b73f498a70/http%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F06%2FGAZEDESK-3-300x225.jpg)
IoT、IoTと言われている時代が来ていますが、一見ITのお仕事と非常に愛称の良さそうなスタンディングデスクにもIoTの波が来たかと、若干テンションが上がっております。
iPhoneとの連携では、専用アプリで2mm単位での調整ができます。なので、自分が1番負担にならない高さに合わせられるのです。2mmスゴい。
といっても「立ったり座ったりするたびに2mm単位で調整」するとか意味がわからないですよね。
しかし、GAZE DESKはiPhoneアプリに身長、体重、立った時、座ったときにベストな高さを記録しておけば、アプリの操作1つでその高さまで自動で動いてくれます。すごい。
さらに、話題のAmazon Echo端末に搭載されるAIパーソナルアシスタント「ALEXA(アレクサ)」と連動し、音声でデスクが操作できます。未来。完全に未来。
・素材と色が選べる天板
![GAZEDESK - 2](https://getnews.jp/extimage.php?3a91a95eebcfac86449036c1c7ba214f/http%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F06%2FGAZEDESK-2-300x224.jpg)
ロボ的で未来的なスタンディングデスクですが、肝心のデスク部分はかなり硬派でかつインテリア。人間工学に基づいた滑らかな曲線をえがき、ITに必須なケーブル類もシンプルにまとめられるようにできています。
また、天板の素材もえらべ、MDFからプレミアムな高級天然木まで様々な色や素材を用意。空間やインテリアに合った快適なもの選べます。
GAZEDESKはクラウドファンディングMakuakeで出資を募っていて、目標額に達し製品化が決まっています。
アプリ連動しないベーシックタイプが12万8780円〜、アプリ連動するスマートタイプが16万2740円〜で買えます。
スマートなスタンディングデスクで、健康に気を使いながら仕事効率化してみてはいかがでしょうか。
ワークライフに集中力と健康を。IoTスタンディングデスク<GAZE DESK> | クラウドファンディング – Makuake(マクアケ)を見る
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。