DIYで誰でも簡単!ブロック型モジュラーを組み合わせて飛行&水上ドローンが作れる「Airblock」
・飛行ドローンから水上ホバークラフトまで!
1つ1つのモジュラーは六角形のかたちをしていて、マグネットアタッチメントがついている。ブロックを自由に組み合わせて、好きな形状にカスタマイズが可能だ。
UFOに似た飛行ドローンにしたり、地上を走行させたり、ホバークラフトにして水面を移動させる、なんてこともできる。
・外郭にやわらかい素材が使われ、衝撃を吸収
モジュラ-はスタイロフォーム(発砲スチロール)で覆われていて、やわらかい素材が衝撃を吸収し、壊れにくくなっている。また、モジュラー内部にファンやブレードが収容されているため、万一操作中に、壁や天井にドローンが当たってしまっても、へこみやキズをつける心配はなく、屋内使用に配慮されているのもウレシイ。
・スマホからコーディングや操作が可能
スマートフォンやタブレットから、どのようにドローンが動くのか、飛行回転角度は何度か、LEDカラーは何色が点灯するのかなど、飛行パターンのコーディングやさまざまな設定をほどこすことができる。
ドラッグ&ドロップでコードを並べ替えたり、ビジュアルでわかりやすくコーディングが組めるようになっているので、子どもや初心者でも大丈夫。遊びながらコーディングや物理学を学習できる仕組みだ。ドローンの操作自体もスマートフォンやタブレットからでき、友だちと競う“対戦モード”も用意されている。
・Kickstarterで27万ドル達成
大人でも楽しそうな「Airblock」は、現在クラウドファンディングサイトKickstarterで出資を募集中で、すでに目標金額10万ドルをはるかに超える27万ドルを達成する人気ぶり。早期予約価格99ドル(約1万300円)~。
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。