【ガジェ通秋葉原制覇】完全無化調&国産小麦100% 秋葉原で一番優しいラーメンを食べてみた@『らーめん紬麦』

華麗に秋葉原を制覇するガジェット通信の“秋葉原制覇”ですが、筆者(YELLOW)も少しづつ秋葉原に詳しくなって参りました。
ぶっちゃけ秋葉原で飯を食うなら、この秋葉原制覇特集を読めばバッチリではなかろうか?
というわけで、今回は秋葉原でも年配の方達に人気のある、さっぱりとしたラーメン屋さんを紹介してみましょう。
地下にある穴場ラーメン『らーめん紬麦』

昭和通りを渡った地下という、まさに穴場的なロケーションにある為に、未だに観光客が押し寄せることもなく、秋葉原でも平和なラーメン屋さんが『らーめん紬麦』で御座います。

しかし!
中高年の方達には確実に人気があり、ランチタイムはサラリーマンと思われる人達で満席になる人気店でもあります。
『塩ラーメン』を所望する!

筆者も何度も建物の前は通ったはずなのですが、何気にスルーしてしまう程のステルス性と、あまり話題に上がらず流行に左右されない堅実な店ですが、その味は一部の人達に絶大な人気を誇っています。

というわけで、今回は一番味の分かりやすい『塩ラーメン』(800円)をチョイスしてみました。

ちなみに券売機は店の外にあるので、後ろに人が居なければじっくりとメニューを考えることが出来ます。

接客も小気味良い感じで店内も綺麗なので、これなら女子にも抵抗なく入れる予感です。
『塩ラーメン』を食す!!

ぶっちゃけ、『らーめん紬麦』初心者である筆者も最初は
「ラーメン800円は安くないな~」
と思っていたのですが、出てきた『塩ラーメン』に乗っている巨大なチャーシューを見て、価格面のネガティブさは全て吹き飛びました。

チャーシュー麺でもないのに、これだけ大きなチャーシューが2枚も入っていれば満足で御座います。
うどん?ラーメン?ハイブリッド的な『らーめん紬麦』

「うどんのような麺」と言われている『らーめん紬麦』の麺ですが、確かにコレはラーメンよりも“うどん”に近い予感です。
使われる小麦も讃岐うどんで使われる国産小麦『さぬきの夢』を使っているそうです。

確かに原材料的には“かんすい”が入ればラーメン、入らなければ“うどん”になるので、このような麺もありっちゃありではなかろうか?
むしろ、ラーメンの麺に使われる“かんすい”を嫌う人も居るので、ほぼほぼ“かんすい”の存在を感じさせない『らーめん紬麦』の麺を好む人も少なくないと思われます。
うどんの様なツルリとした食感とコシは、ラーメン二郎の極太麺とは完全に別モノですが、この極太ストレート麺も筆者は気に入りました。
動物系の出汁がしっかり出ているスープ

見た目、かなりの“あっさり感”が漂う『塩ラーメン』ですが、ボディはしっかりしていて極太ストレート麺に負けない強さがあります。
化学調味料なしで作っているらしいので、恐らくスープには野菜も使っているかもですね。
動物系の出汁の中にも味の“丸さ”があるのは、野菜の自然な甘みがスープに溶け込んでいるからでしょう。

さらに節系や昆布の香りも加わるので、全体的には“和”なテイストですが、筆者的にはベースとなる動物系の出汁(鶏ガラ&ゲンコツ?)のしっかりしたスープがバックボーンになっていると思います。
なので芯のあるしっかりしたスープですが、あまり脂っぽさを感じさせない体に優しい感じのスープにまとまっています。
チャーシューは秋葉原で一番美味しいんじゃね?

とにかく大迫力チャーシューは、見た目だけではなく味もバッチリで御座います。
これなら食券でチャーシューを追加しても後悔することはないでしょう。

逆にメンマに関しては突出した部分はありませんが、薄味で戻してあるのでスープとの相性は抜群で御座います。
本物?ニセモノ?ラーメン王のサイン色紙が怪しい件の是非

写真を見れば一目瞭然、全ての人が感じていると思うので言う必要なないのですが、あえて言おう!
「石神氏、サイン雑過ぎぃぃぃいい!!!」
正直、天は二物を与えずを地で行くのは良いのですが、これは流石にニセモノ疑惑が浮上する案件なので、もう少しサインを練習するべきかと存じます。
っていうか、今すぐサインの書き直しをすべき案件ではないでしょうか?
『塩ラーメン』 総評

ラーメンが色々な方向に進化することで、ある意味“うどん”に近い部分も出て来た昨今、逆に“うどん”を昇華させたようなラーメンがあっても良いと思った筆者でした。
『らーめん紬麦』の『塩ラーメン』は複雑なラーメンではないのですが、動物系出汁&和風(鰹節、昆布)の美味しいスープ、国産小麦100%の極太ストレート麺、豚肉の美味しさがはっきり分かる巨大なチャーシューと、ラーメンを構成する要素はどれもハイレベルにまとまっています。

強いて言うなら麺量が結構あるので、あまり具材をトッピングすると女子は完食に至らない恐れがあるので、初見は是非とも『塩ラーメン』をデフォルトで食べて欲しいですね。
そして『らーめん紬麦』のボリューム感を掴んでから、好みの具をトッピングしたり”大盛り”にするのが正解かと存じます。
それでは、是非みなさんも『らーめん紬麦』の美味しいラーメンを食べてみて下さい。
「気になっているけど食べた事がない」
と言う人は確実に人生を損しているので、迷わず突撃するのがベストですよ。
『らーめん紬麦』
住所:東京都千代田区神田平河町1 第三東ビル B1F
営業時間 11:30~14:15 18:00~20:00
土曜日 11:30~15:00定休日:日曜祝日
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: YELLOW) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。