スパコン登場!文科省が「海域における放射能濃度のシミュレーション」を発表

海域における放射能濃度のシミュレーション(JCOPET)

(図1:JCOPETによる濃度分布シミュレーション)

文部科学省と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は12日、「海域における放射能濃度のシミュレーションについて」という資料を公開しましたので元ファイルの場所をご紹介します。

海域における放射能濃度のシミュレーションについて
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304938.htm

簡単に言えば、東電の発表した海水の放射能濃度をもとに、汚染水がどのように流れて濃度が変化していくかをシミュレーションした資料、ということになります。

文部科学省はこれまでも各地の線量モニタリングデータを随時公開するなど、原発事故に関して積極的な調査と情報開示をおこなってきました。さらに文科省は3月23日より福島第一原発沖海域のモニタリングを実施しており、陸も海もカバー。そして今回はJAMSTECと共に、原発周辺海域における放射性物質の流れ、拡がりについてのシミュレーション結果を公開しました。4月8日までのモニタリング結果の実測値を反映し、5月15日までの動きをスーパーコンピューターで計算したそうです。この海洋予測システム「JCOPE2」は、過去の海流をさかのぼって表示したり、未来の海流を予想したりできるスグレモノのシステム。海洋汚染シミュレーション「JCOPET」は、これらを高解像度化して潮汐と海上風の影響を勘案することができるシステムなんだそう。どちらもJAMSTECが開発したものだということです。なんかスゴい。

海域における放射能濃度のシミュレーション(JCOPE2)

(図2:JCOPE2による放射能濃度分布のシミュレーション)

今回の予測は、実測値をベースにしながらも、条件は「4月12日に汚染水の放出が止まる「海面のみで拡散するものとする(下に潜らない)」「空から降ってくる放射性物質については考慮しない」という仮定の状況のもの。シミュレーションではゆっくりと沖合に拡散しながら移動する様子が予測できたとのことです。漁業などに役立てるため、今後さらに精度を高めながら情報の提供を続けていくそうです。


●参考リンク

JAMSTEC | 独立行政法人海洋研究開発機構 | ジャムステック
http://www.jamstec.go.jp/j/

「海域モニタリング行動計画」による海洋観測データ
http://www.godac.jamstec.go.jp/monitoringdata/
JAMSTECが調査している海洋観測に関するページ

海洋予測システムJCOPE2についての説明
http://www.forecastocean.com/j/research.html

JCOPE2による海流シミュレーション
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/jcope/cgi-bin/create-index.cgi?TYPE=JCOPE
過去にさかのぼったり、未来の海流を予測することが可能。

東電プレスリリース一覧
http://www.tepco.co.jp/cc/press/
「福島第一原子力発電所付近の海水からの放射性物質の検出について」というタイトルで発表された情報をもとにシミュレーションがおこなわれた

■関連記事
米空中測定システム、ヘリや固定翼機の動画公開「なぜか海外から来る放射線汚染情報の不思議」
電波時計が調子悪くないですか?「福島原発事故の影響がこんなところにも」
東京電力が放射線量測定データを「使いづらく」している理由
責任放棄?日本気象学会理事長コメントから見る「放射性物質の拡散予測が出てこない理由」
「こだまでしょうか」ACのコマーシャルに登場する 金子みすず の詩と背景について「いいえ、誰でも」

  1. HOME
  2. ガジェ通
  3. スパコン登場!文科省が「海域における放射能濃度のシミュレーション」を発表
深水英一郎(ふかみん)

深水英一郎(ふかみん)

トンチの効いた新製品が大好き。ITベンチャー「デジタルデザイン」創業参画後、メールマガジン発行システム「まぐまぐ」を個人で開発。利用者と共につくるネットメディアとかわいいキャラに興味がある。

ウェブサイト: http://getnews.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。