RIP SLYME、記念すべき10枚目のオリジナルAL『10』の発売決定
RIP SLYMEが、前作から約1年10ヶ月ぶりとなる10枚目のオリジナル・アルバム『10』を9月30日に発売することを発表した。
今作は2015年第1弾シングルから「ピース」、「この道を行こう」、第2弾シングルから「POPCORN NANCY」、「JUMP with chay」、「いつまでも」の5曲と新曲10曲を収録した全15曲の超強力盤。バラエティーに富んだ様々な新曲の中で、在日ファンクをフィーチャリングした「Vibeman feat.在日ファンク」も収録。7月20日に開催された【RIP SLYME presents 真夏のWOW Powered by G-SHOCK】で初披露し、話題となったこの楽曲は、DJ FUMIYAのクールなトラックに在日ファンクのホーン隊が華を添え、浜野謙太によるボーカルが印象的な曲に仕上がっている。さらに、「気持ちいい for Men」では、サウンド&ワーズプロデュースにいしわたり淳治を迎え、心地よいサウンドと柔らかなリリックが、新たなRIP SLYMEの世界を表現している。
そして、ジャケット写真も公開された。10枚目のアルバムは“おめでたい”ということから、RIP SLYMEオリジナル熊手のイラストが描かれたgroovisions監修のデザインとなっている。
また、10月30日の千葉・市川市文化会館を皮切りに全国17か所20公演行われる約4年半ぶりのホールツアーのタイトルが【RIP SLYME ”Tour of Ten”】に決定した。
◎リリース情報
『10』
2015/09/30 RELEASE
WPCL-12240 3,000円(tax out.)
<収録曲>
01.Powers of Ten
02.ピース ≪けん玉協会 40周年応援記念ソング≫
03.POPCORN NANCY (Album ver.) ≪TOKYO FM サマーキャンペーン 2015 テーマソング≫
04.KINGDOM
05.だいたいQuantize
06.いつまでも ≪2014年度 ヤクルト ミルージュ CMソング≫
07.青空
08.気持ちいい for Men
09.TIDE
10.Happy Hour
11.JUMP with chay ≪フジテレビ系「ENGEIグランドスラム」テーマソング≫
12.Vibeman feat.在日ファンク
13.メトロポリス
14.この道を行こう ≪メルセデス・ベンツ「The New B-Class」タイアップ・ソング≫
15.時のひとひら
◎ツアー情報
【RIP SLYME “Tour of Ten”】
2015年10月30日(金)千葉・市川市文化会館 大ホール
2015年11月02日(月)神奈川・神奈川県民ホール 大ホール
2015年11月03日(火・祝)静岡・静岡市民文化会館 大ホール
2015年11月12日(木)兵庫・神戸国際会館こくさいホール
2015年11月14日(土)広島・広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)
2015年11月15日(日)愛媛・松山市民会館 大ホール
2015年11月23日(月・祝)茨城・茨城県民文化センター 大ホール
2015年11月27日(金)北海道・わくわくホリデーホール(札幌市民ホール)
2015年11月29日(日)宮城・仙台サンプラザホール
2015年12月05日(土)石川・金沢本多の森ホール
2015年12月06日(日)新潟・新潟県民会館 大ホール
2015年12月15日(火)岡山・倉敷市民会館
2015年12月17日(木)熊本・市民会館崇城大学ホール (熊本市民会館)
2015年12月19日(土)福岡・福岡サンパレスホテル&ホール
2015年12月21日(月)大阪・大阪フェスティバルホール
2015年12月22日(火)大阪・大阪フェスティバルホール
2015年12月26日(土)愛知・日本特殊陶業市民会館 フォレストホール(名古屋市民会館)
2015年12月27日(日)愛知・日本特殊陶業市民会館 フォレストホール(名古屋市民会館)
2016年01月09日(土)東京・日本武道館
2016年01月10日(日)東京・日本武道館
関連記事リンク(外部サイト)
ゆず 15年ぶり横浜スタジアム弾き語り公演で6万人熱狂、最新曲「終わらない歌」ライブ初披露
『関ジャム 完全燃SHOW』番組初ロケ、関ジャニ大倉&安田が高橋優の行きつけ店探し
【深ヨミ】関ジャニ∞、『前向きスクリーム!』のビッグセールスに“キャンジャニ∞”の存在
国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!
ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。