国立新美術館「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」レポート ポップカルチャーの歩んだ25年

国立新美術館「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」レポート ポップカルチャーの歩んだ25年

「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」
6月24日から8月31日(月)まで、東京・国立新美術館にて企画展「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」が開催されています。

本展は、漫画家・手塚治虫さんが亡くなった1989年から2015年現在までのおよそ25年間に焦点を当て、現代日本を代表する漫画・アニメ・ゲーム作品を、8つの章にわけて総合的に展望するというもの。

テクノロジー、現代社会、クリエイターの技術など、テーマごとにさまざまな視点から、日本のポップカルチャーの可能性を再発見することができる展覧会となっています。

展示作品の総数は、実に約130点。ひとつひとつの展示内容も豊富なので、ぜひしっかり時間をつくって観に行くことをおすすめします。

第1章 現代のヒーロー&ヒロイン

第1章-1

展覧会のプロローグとなる第1章では、1989年以降に生まれた作品に登場するヒーローやヒロインを紹介。各作品ごとに立てられたパネルには、キャラクターのビジュアルや説明とともに、作品の映像が映し出されています。

第1章-2

美少女戦士セーラームーン』『少女革命ウテナ』といった90年代の名作から、2000年代を代表する少年漫画『NARUTO-ナルト-』『鋼の錬金術師』、そして『魔法少女まどか☆マギカ』『キルラキル』といった近年の話題作まで。

さながら迷路のようにレイアウトされた作品群を眺めていると、この25年でさまざまな物語がつむがれてきたことが実感できます。

このほかにも、任天堂の人気作「スーパーマリオブラザーズ」シリーズの30周年を記念したパネルも展示されています。

第2章 テクノロジーが描く「リアリティー」──作品世界と視覚表現

第2章-1

続く第2章では、90年代の劇的な技術革新を背景に誕生した、高度なテクノロジーやネットワーク社会などをテーマとした作品や、デジタル映像技術を駆使した作品を紹介。

第2章-2

展示作品は、「機動警察パトレイバー」シリーズや『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』『サマーウォーズ』、そして『ファイナルファンタジーⅦ』『METAL GEAR SOLID』といったCG技術を駆使したゲーム作品も。

第2章-3

作品映像や説明とともに、原画や設定資料などが展示されているコーナーもあり、緻密に描かれた作品ができるまでの過程を詳細に知ることができます。

本展で展示されている一部のゲーム作品は試遊することも可能となっており、今となっては当たり前の技術も、当時は非常に衝撃的な革新だったことが思い出されます。

第3章 ネット社会が生み出したもの

第3章-1

第3章では、デジタル技術やインターネットの普及とともに広がりを見せた、個人制作同人・二次創作といった、新たな創作プロセスから生まれた作品を紹介しています。

第3章-2

ひぐらしのなく頃に』『東方紅魔郷〜the Embodiment of Scarlet Devil.』などの同人制作から生まれた人気作や、『言の葉の庭』などで知られる新海誠さんの個人制作作品『ほしのこえ』などを展示。

近年の作品としては、ニコニコ動画発祥のメディアミックスプロジェクトから生まれた「メカクシティアクターズ」が記憶に新しいですね。

第4章 出会う、集まる──「場」としてのゲーム

第4章-1

第4章では、1人で遊ぶものから他者との「コミュニケーションの場」として発達した、数々のゲーム作品を紹介。携帯ゲームや据え置き型ゲーム、アーケードゲームまで幅広く網羅しています。

第4章-2

ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人』「モンスターハンター」といった各メイカーの人気作の展示のほか、任天堂のハード機の歴史を、各機の代表作とともにたどるコーナーも。

第4章-3

スーパーマリオメーカー』や『スプラトゥーン』などの話題作や、人気アーケードゲーム『太鼓の達人』の実機も展示。このコーナーでも、さまざまなゲームを試遊することができます。

第5章 キャラクターが生きる=「世界」

第5章-1

第5章では、スポーツ選手やアイドル、歴史上の人物といった、個性あふれるキャラクターたちが生きる世界をテーマとした作品を紹介。

第5章-2

実況パワフルプロ野球 2014』「アイドルマスター」シリーズなどの展示や、VOCALOID・初音ミクによる「HATSUNE MIKU EXPO in NEW YORK」のライブ映像も。

各ブースごとに生き生きと映し出されているキャラクターは、今にも飛び出してきそうな勢いすら感じてしまうほどでした。

第5章-3

けいおん!』や『艦隊これくしょん-艦これ-』といった、近年爆発的な人気を見せた作品もしっかりカバーしています。

第6章 交差する「日常」と「非日常」

第6章-1

第6章では、日常性と非日常性がさまざまに織り交ぜられたアニメ作品を紹介。

社会現象とまでなった『新世紀エヴァンゲリオン』や、いわゆる「日常系アニメ」ブームの先がけとなった『あずまんが大王』などの映像が公開されています。

第6章-2

また、作品の舞台モデルとなった地を訪れる「聖地巡礼」ブームを巻き起こした『らき☆すた』や『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』といった作品も。

さまざまな側面から、アニメにおける日常性と非日常性とのリンクを垣間見ることができる展示となっています。

第7章 現実とのリンク

第7章-1

第7章では、現実の社会や文化とリンクした、多彩なテーマを持つ漫画作品を紹介。

第7章-2

君に届け』『花より男子』といった恋愛や学園ドラマをテーマとした作品から、東日本大震災をテーマにした『あの日からのマンガ』、聴覚障がいを持つ少女を描く『聲の形』など、実社会と接点を持ったあらゆるジャンルの作品がズラリと展示されています。

第7章-3

懐かしの作品も多く並ぶ中、印象的なワンシーンの原画を見るだけで、思わず目頭が熱くなってしまうことも……あなたも自身の境遇に重ねあわせて心打たれたような、思い入れのある作品に出会えるかもしれません。

第8章 作り手の「手業」

第8章

そして第8章では、アニメやゲーム作品におけるリアルな映像表現のもととなる、クリエイターのこだわりや最新技術を駆使した手わざに迫ります。

アニメーター・板野一郎さんによる独特なアクションシーン「板野サーカス」を1コマずつとらえたパネルや、今敏さんが手がけた『パプリカ』の絵コンテなどを展示。

映像技術の進化の裏にも、クリエイターたちの惜しみない努力があることに気付かされます。

日本の誇るメディア芸術を世界に広げるきっかけに

開催に先がけて6月23日に行われた開会式には、国立新美術館の館長・青木保さんや、「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」の幹事をつとめる国会議員・赤池誠章さんらが登壇。

青木さんは、「最新の技術を取り入れ続けてきた日本の漫画・アニメ・ゲームは、今や世界中に熱狂的なファンを持っている。本展は、そんなコンテンツの歩みを展望することができる、非常にボリュームのある素晴らしい展覧会となったと思います」とコメント。

また赤池さんは、「人々をひきつける、感動させる力というのは大変重要なもの。この展覧会が、そんな我が国の貴重なメディア芸術を、世界に大きく広げるきっかけとなることを期待しています」と語っていました。

今後、本展は兵庫県立美術館やミャンマー、香港への巡回展も予定しており、2020年の東京オリンピック開催に向けてさまざまな企画が構想されているようです。

約130点の作品を展示!

タイトル/ M マンガ、A アニメ、G ゲーム

【第1章 現代のヒーロー&ヒロイン】
NARUTO-ナルト- / A
七つの大罪/ A
七つの大罪/ M
名探偵コナン/ M
魔法少女まどか☆マギカ/ A
マギ/ A
マギ/ M
鋼の錬金術師/ A
美少女戦士セーラームーン/ A
ふたりはプリキュア/ A
キルラキル/ A
天元突破グレンラガン/ A
少女革命ウテナ/ A
少女革命ウテナ/ M
Fate/stay night[Unlimited Blade Works]/ A
ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち/ G
「スーパーマリオブラザーズ30周年」/ G

【第2章 テクノロジーが描く「リアリティー」──作品世界と視覚表現】
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊/ A
イノセンス/ A
機動警察パトレイバー 劇場版/ A
機動警察パトレイバー2 the Movie / A
イヴの時間/ A
デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!/ A
サマーウォーズ/ A
電脳コイル/ A
ソードアート・オンライン/ A
BLAME!/ M
PlayStationの歴史/ G
METAL GEAR SOLID / G
ファイナルファンタジーⅦ/ G
バイオハザード リベレーションズ2 / G
バイオハザード HDリマスター/ G
青の6号/ A
APPLESEED / A
シドニアの騎士/ A

【第3章 ネット社会が生み出したもの】
ほしのこえ -The voices of a distant star- / A
メカクシティアクターズ/ A
ひぐらしのなく頃に/ G
CRIMSON ROOM / G
Fate/stay night / G
ぐんまのやぼう/ G
東方紅魔郷~ the Embodiment of Scarlet Devil. / G
#denkimeter / G
コロニーな生活/ G

【第4章 出会う、集まる──「場」としてのゲーム】
ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人/ G
ファイナルファンタジー XIII / G
ファイナルファンタジー XIV: 新生エオルゼア/ G
モンスターハンターポータブル 2nd / G
モンスターハンター4G / G
ファミリーコンピュータの歴史/ G
▼スーパーファミコン(1990~)
スーパーマリオワールド/ G
F-ZERO / G
スーパードンキーコング/ G
▼バーチャルボーイ(1995~)
ギャラクティックピンボール/ G
マリオクラッシュ/ G
▼ゲームボーイ(1989~)、ゲームボーイアドバンス (2001~)
スーパマリオランド2 6つの金貨/ G
星のカービィ/ G
メイド イン ワリオ/ G
▼NINTENDO64(1996~)
スーパーマリオ64 / G
ゼルダの伝説 時のオカリナ/ G
スターフォックス64 / G
▼ゲームキューブ (2001~)
ゼルダの伝説 風のタクト/ G
ピクミン/ G
スーパーマリオサンシャイン/ G
▼ニンテンドー DS(2004~)、ニンテンドー 3DS(2011~)
東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修
脳を鍛える大人の DSトレーニング/ G
とびだせ どうぶつの森/ G
スーパーマリオ 3Dランド/ G
▼Wii(2006 ~ )
Wii Sports / G
New スーパーマリオブラザーズ Wii / G
Wii Fit / G
▼WiiU(2013 ~ )
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U / G
マリオカート8 / G
スプラトゥーン/ G
スーパーマリオメーカー/ G
ストリートファイターⅡ/ G
ウルトラストリートファイターIV / G
バーチャファイター/ G
ぷよぷよ/ G
シーマン~禁断のペット~/ G
太鼓の達人/ G
beatmania / G
pop’n music / G
DanceEvolution / G
DanceDanceRevolution / G
電車でGO!/ G
鉄騎/ G
ポケットモンスター
▼ゲームボーイ
ポケットモンスター 赤・緑/ G
ポケットモンスター 金・銀/ G
▼ゲームボーイアドバンス
ポケットモンスター ルビー・サファイア/ G
▼ニンテンドーDS
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール/ G
ポケットモンスター ブラック・ホワイト/ G
▼ニンテンドー3DS
ポケットモンスター X・Y / G

【第5章 キャラクターが生きる=「世界」】
アイカツ!/ G
初音ミク
HATSUNE MIKU EXPO in NEW YORK
(曲:Sharing The World 作曲者:BIGHEAD) /ライブ映像
初音ミク V3 /フィギュア
うたの☆プリンスさまっ♪/ G
THE IDOLM@STER
THE IDOLM@STER ONE FOR ALL / G
アイドルマスターシンデレラガールズ/ A
アイドルマスター ミリオンライブ!/ G
アイドルマスター SideM / G
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2015 / G
実況パワフルプロ野球 2014 / G
ときめきメモリアル ~forever with you~/ G
ラブプラス/ G
Free!/ A
けいおん!/ A
艦隊これくしょん-艦これ- / G
戦国BASARA / G

【第6章 交差する「日常」と「非日常」】
新世紀エヴァンゲリオン/ A
最終兵器彼女/ M
あずまんが大王/ A
涼宮ハルヒの憂鬱/ A
らき☆すた / A
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。/ A

【第7章 現実とのリンク】
あの日からのマンガ/ M
聲の形/ M
いちえふ/ M
好きっていいなよ。/ M
ジョジョリオン-ジョジョの奇妙な冒険 Part8/ M
イタズラな Kiss / M
花より男子/ M
おいしい関係/ M
NANA / M
プライド/ M
潔く柔く/ M
君に届け/ M
ママはテンパリスト/ M
青空エール/ M
花に染む/ M
アオハライド/ M
俺物語!!/ M
寺ガール/ M
俺たちのフィールド/ M
編集王/ M
奈緒子/ M
MAJOR / M
め組の大吾/ M
ピンポン/ M
モンキーターン/ M
鉄子の旅/ M
岳 みんなの山/ M
そばもん ニッポン蕎麦行脚/ M
國崎出雲の事情/ M
銀の匙 Silver Spoon / M
水色時代/ M
ワン・モア・ジャンプ/ M
極上!!めちゃモテ委員長シリーズ/ M
坂道のアポロン/ M
失恋ショコラティエ/ M
姉の結婚/ M
さんすくみ/ M
なのはな/ M
月影ベイベ/ M
とりかえ・ばや/ M
3月のライオン/ M
鈴木先生/ M

【第8章 作り手の「手業」】
奥浩哉と「GANTZ」/ M
日本アニメ(ーター)見本市/ A
板野一郎と「マクロスプラス」/ A
山内一典と「グランツーリスモ 6」/ G
今 敏と「パプリカ」/ A
「メトロポリス」/ A展示作品リスト

関連商品

ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989

ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989

著者:中野晴行, 氷川竜介, さやわか 他
発売 : 2015年6月24日
価格 : 2,500円(税込み)
販売元 : 国書刊行会

1989年から現在までの日本のマンガ、アニメ、ゲームの文脈を概観する「展覧会書籍」を発行いたします。1989年以降の3つのジャンルの流れと相互の関連性についての専門的な論考、時代を象徴する作品の解説、年表などで構成される書籍です。

引用元

国立新美術館「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」レポート ポップカルチャーの歩んだ25年

関連記事

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 国立新美術館「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」レポート ポップカルチャーの歩んだ25年

KAI-YOU.net

ウェブサイト: http://kai-you.net

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング