嫌われやすい人に共通する“言葉の使い方”2パターン

嫌われやすい人に共通する“言葉の使い方”2パターン

 人の悩みごとの多くは人間関係が原因だ。では、人間関係がうまくいく人と苦手な人は何が違うのか。大きな要因の一つは話し方にある。

 うまくいっている人は、話し方が上手だ。話し方次第で、相手に嫌われずに自分の希望を通すことも、相手からの信頼を勝ちとることもできる。『嫌われないコツ』(植西聰/著、ディスカヴァー・トゥエンティワン/刊)は、その嫌われないコツを紹介する一冊だ。

 例えば、「断る」という行為は嫌われるのではないか、と考えてしまうもの。相手の気分を害さないよう、失礼のないように断るにはどうしたらいいのだろうか。

■お互い不愉快に? あまり使わない方がいい言葉
 言葉には聞いた時に心が明るくなるポジティブなものと、聞いただけで気分が落ち込むネガティブなものがある。

「ムリです」「できません」「ダメです」「困ります」「結構です」

 といったような断るための言い方は、ネガティブな言葉といえる。断る時に気が重く感じたり、人から断られた時に気分が落ち込んだりするのは、これらのネガティブな言葉が使われるから、というのが大きな理由の1つになる。なので、断る時もポジティブな言葉を使えば、お互い不愉快な思いをしなくて済むということだ。
 例えば、「ありがとうございます。私にはもったいないお話ですが、他にもっとふさわしい方がいるのではないかと思います」というように、肯定的なイメージの強い言葉を選んで使うと、断る時にお互い感じるネガティブな印象が最小限で済む。

■ハッキリとしない言葉を使うと、いい加減だと思われるかも…?
 何かにつけてハッキリしない人は、人間関係がうまくいかない。「考えておきます」と言ったまま回答しなかったり、「別にかまわないけど」と適当な返事をしたまま、いつまでたっても具体的に動かなかったりする人が、その典型だ。あいまいな返事をするということは、本心では断りたいと思っていることが多い。
 しかし、気まずくなるのがイヤだし、相手に悪い気がするので、ハッキリと断らず、あいまいな返事を選んでしまう。言われたほうは、ハッキリしない相手に対し、「いい加減な人」とマイナスの印象を抱くもの。黙っていても相手が察してくれるということはない。言葉に出して伝える以外方法はないのだ。そして、その時はポジティブな言葉を選ぶことも忘れてはいけない。

 誰からも好かれているというような人は周りに1人はいるのではないだろうか。そういった人は、嫌われない言葉選びや所作が自然とできているものだ。同じことを伝えるにしても、言葉の選び方や態度で人間関係は良くも悪くもなる。ちょっとした言葉選びに気を使う意識をするだけでも、相手が抱く印象は良いものになるはずだ。
(新刊JP編集部)


(新刊JP)記事関連リンク
“なぜか嫌われる人”がしている言動
女性がカラダを許すときの“OKサイン”とは?
相手の本音を引き出す話の聞き方

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 嫌われやすい人に共通する“言葉の使い方”2パターン

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。