一方ロシアは:駐日ロシア連邦大使館が大人気!? ネット民と煽り合いを始めてしまう気さくさ

access_time create folderエンタメ

オリンピックに出られなかったり、イギリスから追放されたり、大統領選挙があったり、ロシア関連の(やや不名誉な)ニュースがメディアをにぎわせる今日この頃。日本のネット民の間では駐日ロシア連邦大使館の『Twitter』公式アカウントに注目が集まっている。

駐日ロシア連邦大使館Twitter
https://twitter.com/RusEmbassyJ

『Twitter』には世界各国の駐日大使館が日本語対応の公式アカウントを開設しているが、大抵の国は善隣友好の精神でもってお行儀よく無難なツイートを発信するだけ。一方、駐日ロシア連邦大使館は、ネット民の煽りに対してポプ子顔負けの煽りで返してくるのだ!


https://twitter.com/RusEmbassyJ/status/974560583130517504


https://twitter.com/RusEmbassyJ/status/974880912134438917


https://twitter.com/RusEmbassyJ/status/974901539616702464

日本の新聞記事に対して「プロパガンダ」「フェイクニュース」と反論。そればかりか「ウォッカでも飲んで落ち着けよ」と煽りを入れてきたネット民に対して「英国のウィスキーに酔っ払っているみたいね。健康に危ないから日本酒の方がいいんじゃないか。」「あるいわPocari Sweatで頭を冷やしたらいかが?(“涙が出るほど爆笑”の絵文字)」と煽り返す。やや不自由な日本語で頑張っているところは微笑ましさも感じられるが……。


https://twitter.com/RusEmbassyJ/status/974997898885656577


https://twitter.com/RusEmbassyJ/status/975260753358802944

ウクライナを応援する人には「あなたのような連中が過去に「ヒトラー頑張れ」と訴えていた。そう言う言い方があのころユダヤ人などの大量虐殺につながったので、恥を知れ。」「やっぱり現状の理解不足が原因だと願うが、パブリッくでこんな発言をする前調べておくとよかろう。」と反論、というか罵倒。「パブリッく」のような綴り間違いが煽り感を倍増させている。


https://twitter.com/mfa_russia/status/974676339092574209

他にも、本国のロシア外務省が発した、イギリスの外交姿勢を揶揄するコラ画像をリツイートしてみたりと大活躍。

や、正直このスタンスは個人的にはキライじゃないので、駐日ロシア大使館にはこの調子でこれからも頑張ってもらいたい! 言いたいこと言い合って、仲良くケンカしな!

画像とソース引用:『Twitter』より

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: ろくす) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 一方ロシアは:駐日ロシア連邦大使館が大人気!? ネット民と煽り合いを始めてしまう気さくさ
access_time create folderエンタメ
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。