
Android 7.0 Nougat を搭載した端末において、root 化やハックせずにフリーフォームモードのマルチウィンドウ機能を有効にする方法が発見されました。Android 7.0 Nougat の目玉はなんといてもマルチウィンドウのサポートでしょうか。実は、マルチウィンドウ機能には、スプリットスクリーンモードとフリーフォームモードの 2 通りの表示方法があり、スプリットスクリーンはスマートフォンやタブレットでデフォルト有効なのでアプリ履歴ボタンを長タップすれば利用できるのですが、フリーフォームモードは有効ではないので標準状態の場合は利用できません。しかし、先ほど紹介した「
Taskbar」アプリをインストールすると端末の設定メニューを少しいじるだけで、フリーフォームモードを利用することができます。Android の設定は「開発者向けオプション」の「USB デバッグ」と「アクティビティをサイズ変更可能にする」を有効にしてリブートします。次に Taskbar アプリの「Freeform window support」にチェックを入れます。

すると、Taskbar から起動したアプリが上図のように小さな枠で表示されます。各枠は角をなぞると拡大・縮小でき、上部のバーをドラッグすると画面上を移動できます。

Taskbar によるフリーフォームモードはあまり安定していません。アプリを起動しすぎるとシステムが不安定になり、例えば YouTube で動画を再生するとシステムがフリーズします。指示どおりに操作したのにフリーフォームモードが機能しない場合、Taskbar に表示される各アプリのアイコンをずっとタップしてみてください。おそらく有効になります。
■関連記事
Taskbar : AndroidタブレットにWindowsのタスクバーやスタートメニューのようなアプリリストを表示するランチャーアプリ
Snapdragon 625を搭載したXiaomi midoはRedmi 4か?
Xperia用の「天気」アプリのウィジェットが刷新、時計としての機能性がアップ