ふくいちライブカメラが見つめ続けた福島第一原発事故

福島第一原子力発電所の南側に位置する「東電展望台」にウェブからも見ることができるカメラが設置してあることをご存知でしょうか。このカメラ、名前は「ふくいちライブカメラ」といいまして、展望台から発電所全体の風景を毎日写し続けています。更新は1時間に1回。大震災の影響で少々トラブルはあったようですが、大きな故障もなく、毎日毎日淡々と原子力発電所の姿を送り続けています。今回は、連日原発事故の様子を見つめ続けたこのカメラからの映像をその時々の出来事とあわせて時系列に並べてご紹介しようと思います。一見単調に見えるライブカメラからもさまざまなことが見えてきます。
【3月11日 大震災当日】
●14時大震災直前

中央、この後発生する津波で流された機器・建家がまだ健全な状態であるのがわかります。クレーンなども見えます。
・14時46分 地震発生 三陸沖 マグニチュード9.0
●15時大震災直後

・15時41分ディーゼル発電機故障 交流電源喪失
●16時(写真右側、海の底が見えている)

●17時

●18時

・19時3分 枝野官房長官が原子力緊急事態宣言の発令を記者会見で発表。
・20時50分 福島県対策本部より半径2km圏内の住民に「避難指示」。
・21時23分 菅首相より半径3km圏内の住民に「避難指示」。半径3kmから10km圏内の住民に「屋内待機」。
【3月12日 2日目 菅首相による視察、1号機水素爆発】
・0時49分 1号機:格納容器圧力が異常上昇
・3時 経産相が「ベント」実施発表
・5時44分 福島第一原発10km圏内住民に「避難指示」
●6時

●7時

・7時11分 菅首相が現地視察のため現地入り
・7時45分 福島第二原発の3km圏内住民に「避難指示」
●8時

・8時4分 菅首相の現地視察終了
・8時30分 東電がベント実施を通報
・8時49分 1号機炉心露出
・14時30分 ベント開始
●15時

・15時36分 1号機水素爆発発生。

・18時25分 福島県が福島第一原発20km圏内住民に「避難指示」。10kmから20kmへの拡大
・20時20分 1号機へ海水の注水を開始
・20時30分 菅首相が会見
・22時15分 地震発生により海水注入を中断
【3月13日 3日目 3号機水素爆発】
・1時23分 1号機への海水注入再開
・2時44分 3号機の冷却装置が停止。冷却水位低下
・4時15分 3号機燃料棒露出
・8時41分 3号機格納容器内の蒸気を排出
●10時(煙突から白煙)

●13時(煙突から白煙)

●14時(煙突から白煙)

【3月14日 4日目】
・11時1分 3号機で水素爆発発生。灰褐色の煙
●12時(火災が起きる前の4号機の原子炉建屋。四角い大きな建物)

・13時38分 2号機冷却水循環ポンプが停止。炉内圧力上昇し水位低下

・16時30分 2号機に海水注入開始
・18時22分 2号機の燃料棒完全露出
【3月15日 5日目 放射性物質を大気中に放出、4号機火災】
・0時 2号機で放射性物質を含む空気を水を通さずに大気放出
●6時

・6時10分 2号機で爆発音。圧力抑制室に損傷。4号機でも爆発音。建家一部損傷。
●7時(燃える4号機建屋)

6時まであった4号機の建家が煙に包まれている。
・8時30分 政府が統合対策本部を立ち上げる
・9時 米国に原子炉の温度を下げるための支援を要請。横田基地よりポンプ車
・9時30分 4号機建家が火災
・11時0分 菅総理より国民へのメッセージ。第一原発より20km圏内は「全員退避」。30km圏内は「屋内待機。第二原発10km圏内「全員退避」
【3月16日 6日目 白煙】
●7時(カメラに水滴が……)

●8時

・8時30分 3号機より白煙
●12時

【3月17日 7日目 空からの散水、陸からの注水】
・9時48分 自衛隊が福島第一原発への散水を開始。3号機4号機。7.5トンの海水を4回投下
●10時(ヘリコプターが散水している様子)

中央に散水をおこなっているヘリコプターが写っている。
・19時5分 地上から3号機に放水
【3月18日 8日目】
・14時 地上からの放水実施

【3月19日 9日目】
・0時30分 ハイパーレスキュー隊が海から屈折放水塔車まで350mをホースでつなぎ、放水開始
●8時(灰色の煙)

【3月20日 10日目】
●7時(白煙)

・9時 4号機への放水開始
【3月21日 11日目 黒煙】
・15時55分 3号機燃料プール上部より黒煙
●16時(水滴…その向こうに黒い煙)

・18時20分 2号機原子炉建屋より白煙
【3月22日 12日目】
●12時

・22時43分 3号機中央制御室の照明が点灯
【3月23日 13日目 黒煙】
・16時20分 3号機より黒煙発生、作業員全員退避
●17時(黒煙)

●18時(激しく黒煙が出ています)

【3月24日 14日目】
・10時 3号機タービン建屋で作業中の3名が水面400ミリシーベルト/時の水たまりで作業していたため被曝し病院へ搬送された。
・11時30分 1号機中央制御室の照明点灯
●17時

【3月25日 15日目】
●16時

・福島第一原発から20 – 30km圏内の住人に対して「自主避難」を要請。「屋内退避」からの切り替え。
・1号機及び3号機の圧力容器内へ注水していた海水を真水に切り替え。
・1号機タービン建屋地下の水たまりから380万ベクレル/ccの放射性物質を検出。
【3月26日 16日目】
●10時

・16時46分 2号機中央制御室の照明が点灯
【3月27日 17日目】
●6時

【3月28日 18日目】
●8時

【3月29日 19日目】
●5時

●11時50分 4号機中央制御室の照明が点灯
【3月30日 20日目】
●18時

【3月31日 21日目】
●15時

【4月1日 22日目】
●5時

【4月2日 23日目】
●14時

・2号機、取水口近くの亀裂から海に汚染した水が流れていることがわかる
【4月3日 24日目】
●5時

・2号機取水口近くの亀裂を埋めるためにオガクズや吸水ポリマーの投入をおこなうが、効果なし
【4月4日 25日目】
・低レベル放射性廃液の海洋投棄を開始
●18時

【4月5日 26日目】
●5時

【4月6日 27日目】
●15時

【4月7日 28日目】
●5時

遠景なので人の姿はまったくわかりませんが、この発電所の中には今日も懸命に作業にあたっている人達がいるのです。ありがとう、気をつけて。
関連リンクと動画)
ふくいちライブカメラ(TEPCO : 福島第一原子力発電所)
YouTube – 福島第一原発 ふくいちライブカメラ (1) 2011年3月11日-18日
http://www.youtube.com/watch?v=y5FtdES8of0
※画像は東電HPより
■関連記事
東京電力が放射線量測定データを「使いづらく」している理由
「こだまでしょうか」ACのコマーシャルに登場する 金子みすず の詩と背景について「いいえ、誰でも」
責任放棄?日本気象学会理事長コメントから見る「放射性物質の拡散予測が出てこない理由」
みんなはいま、なにを思っているんだろう?
放射性物質「3月15日に福島原発より大量放出。以降、大気への大量放出は起きていない」早野龍五教授が最近の測定とシミュレーションで結論

トンチの効いた新製品が大好き。ITベンチャー「デジタルデザイン」創業参画後、メールマガジン発行システム「まぐまぐ」を個人で開発。利用者と共につくるネットメディアとかわいいキャラに興味がある。
ウェブサイト: http://getnews.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。