GDP世界一の都市・東京

access_time create folder政治・経済・社会
My Life After MIT Sloan

今回はLilacさんのブログ『My Life After MIT Sloan』からご寄稿いただきました。

GDP世界一の都市・東京
先日、日経産業新聞を読んでいたとき、一面に出ていた世界の都市GDPランキングが目に飛び込んできた。PWCCが出している試算 *1 らしい(リンク先に30位までのランキングがある)。

GDP世界一の都市・東京

*1:「新興市場都市経済 世界GDPランキングで急速に上昇」PWCC から引用
http://www.pwc.com/jp/ja/tax-global-report/largest-city-economies-2009.jhtml

なんと、東京が2008年の試算で、さらには2025年の予測でも世界で1位になっている。2位がニューヨーク。国別のGDPでは、去年くらいから中国に抜かれて3位に転落。さらに先々週は、日本国債も格下げされて、あのスペインより下になっちゃったし。

「あー、もう世界の経済ランキング系では日本はダメだね〜。こうなったら目指すはナンバーワンよりオンリーワン? (←古い)」

なんて気持ちになっていたが、こんなところに1位が残っていたか! という感慨。

それにしても、次なる疑問は「何で国別GDPでは米国、中国に次いで世界3位なのに、都市別では東京が1位なの?」ということじゃないだろうか?

1.世界に誇る広大な関東平野にMegacity、東京
ここで1位になっている“Tokyo”とは、いわゆる行政区分の“東京都”のことではない。東京都を中心とする関東平野全体の経済圏“東京圏”(神奈川、埼玉、千葉を含む)を指す。

都市の周りには、ベッドタウンや工場、オフィス郡が存在する。実際、東京で働いて給与をもらっている多くの人は、実際には千葉や埼玉に住んでいたり、郊外のベッドタウンに住む人が、買い物などの経済活動を都内や横浜などでするだろう。このように、郊外の地区を都心の経済活動と切り離すことができないため、まとめて大きな都市の概念として考えるのだ。こういう大きな都市の概念を、英語でMegacity、もしくはMegalopolisなどと呼ぶ。

東京圏のMegacityは、昔から非常に面積が広く、人口が大きいことで知られる。一般的にアジア地域のMegacityは欧米より大きいが、その中でも特に関東平野は、世界のどの都市を擁する平野より圧倒的に広く、どこまでも“街”がきれない。
新幹線で行っても2時間以上“街並み”が切れないのは世界でも関東平野くらいだろう。『Wikipedia』のMegacityランキング *2 を見れば明らかなように、東京圏はどの都市よりも圧倒的に多い、3400万人もの人口を擁している(2位は中国の広州地域で、2500万人)。

*2:「Megacity」『Wikipedia』
http://en.wikipedia.org/wiki/Megacity

つまり、この広い関東平野は日本の人口の約4分の1もの人口を有し、加えて、そうは言ってもまだまだ強い日本の経済力に支えられ、東京圏のGDPを世界1位に押し上げているわけである。

2.まれに見る、首都一極集中構造
そうは言っても、国別GDP1位2位の米国や中国に比べると、圧倒的に東京が国のGDPに占める比率は高いんじゃないか? ということで、国別に最大の経済都市が国のGDPのどれだけを占めるのかを計算してみた。

GDP世界一の都市・東京

米国は、GDPランキングに複数都市がランクインしているのを見れば分かるように、経済発展がいろんな都市に分散。複数の経済中心がある状況だ。中国も、まだ発展途上だけど、米国と似た分散構造で発達しそうである。

一方、日本は明らかに東京に一極集中の構造だ。比較的、首都以外の都市が小さいイギリス(GDP5位)、フランス(GDP6位)と比較しても、その集中度は高い。今後、日本全国の人口は減っていく中、東京圏の人口は増えると予想されている。東京への富の一極集中は今後ますます極端になるだろう。

3. 世界でも住みやすい都市、東京
『MONOCLE』 *3 というイギリスの住宅雑誌で、毎年「住みやすい都市世界ランキング25」が行われている。

*3:『MONOCLE』
http://www.monocle.com/specials/35_cities/

東京は、2008年まではランク外だったが、2009年にはミュンヘン、コペンハーゲンに次いで3位 *4 、2010年には4位 *5 にランクインしている(ちなみに他には福岡と京都が25位以内にランクイン)。

*4:「The city of your dreams」 2009/6/12 『FT.com』
http://www.ft.com/cms/s/2/766d1c92-561e-11de-ab7e-00144feabdc0.html#axzz1DBICQlHK

*5:「Monocle: Top 25 Most Liveable Cities 2010」2010/6/16 『PSFK』
http://www.psfk.com/2010/06/top-25-most-liveable-cities-2010.html#

ヨーロッパ人だけではない。アメリカでも西海岸のグルメなベンチャー金持ちの楽しみは、週末に“東京グルメ”を楽しむこと、なんて記事を以前『ウォール・ストリート・ジャーナル』で読んだこともある。西海岸からなら、飛行機で10時間くらいで東京着きますからね。

東京は、物価が高い *6 、英語が必ずしも通じない、など外国人にとっては難点もあるが、広い公園・庭園も多く、緑も豊か、歴史的事物に加え美術・音楽など文化的にも奥が深い、結構安全、提供される食事のバラエティと質などが海外で評価される理由だ。

*6:「GLOBAL/WORLD COST OF LIVING RANKINGS 2010/2011」Finfacts
http://www.finfacts.ie/costofliving.htm

4.こうなったら東京中心に高機能移民を呼び寄せ、巨大グローバル特区になれば?
極論かもしれなですが、この“住みやすい都市”であることを活用して、海外から東京に大量に“高機能移民”を呼び寄せたらどうでしょうね?

“高機能移民”というのは、単なる単純労働移民ではなく、高い職能や学歴などを持ち、高い一人当たりGDPを生み出せる移民を指す(私の造語のつもりだったけど、最近良く使う人を見るから、そうでもないのかも)。インドからのシステムエンジニア移民、フィリピンからの看護士移民、アングロサクソンのバンカー移民、留学して日本の一流メーカーに就職した中国人留学生などなどを指す。

以前の記事「不景気だからこその移民政策のススメ」 *7 で書いたように、例えばシリコンバレーの起業家社会を推進しているのは、移民一世である。なんと起業家の52%が移民一世であるという統計がある。

*7:「不景気だからこその移民政策のススメ」 2010/7/26 『My Life After MIT Sloan 』
http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/5fcfa23aba9fe06eb97985536c3b1fbc

少子化で労働人口が減少する日本のGDPを保持したいなら、起業などで経済を活性化させ、旺盛な消費欲で内需を回復させることができる、高機能移民の積極受け入れしか解はないというのが私の昔からの持論。

で、東京が“住みやすい都市”であることを活用、加えて学歴や職能が高ければVISA申請簡単、税金も優遇、など高機能移民が更に住みやすい仕組みとし、巨大シンガポール的国際都市を目指したらいいんじゃないか。

もっとも高機能移民を呼び寄せるには、“住みやすい”だけでなく“働きやすい”ことが重要だ。残念ながら、日本の多くの企業は、文書も話す言葉も日本語、ビジネスで外国人とやりあうことに慣れていない人が多い、結果として偉くなるのは日本人ばかり、という“働きやすい”環境とは言いがたい。これは、日本企業が組織的にグローバル化したいなら、いずれ超えざるを得ない壁だ。

5.東京一極集中で、世界一の便利な巨大都市を目指し、東京で日本の経済成長をけん引する解はあるか?
更に、この際東京圏のGDP比率が日本の5割を越えてもかまわないので、どうせなら効率よく東京一箇所に投資を集中させ、成長させて、日本の経済全体をけん引させたらどうか、とか書いたら炎上しそうだなぁ……。

イメージとしては、東京圏は今より人口が増え、人種バックグラウンドも多様化している。羽田のアジアハブ化や高速道路の利便性などに加え、全地域WiFiや電気自動車の充電設備など、“スマートシティ”な都市インフラが今より整備され、世界一便利な都市になっている。また、保育園や移民のサポート施設など人々が安心して働くための社会インフラ、起業家を支える仕組みなどが今よりも整備され、世界で最も経済活動を行いやすい都市になっている。

その結果、アジア地域はもちろん、世界中の経済活動の中心が東京圏に移行している、という夢。そのためにはそれなりの投資が必要なので、もう東京圏に一極集中で投資してしまえばいいんじゃないか、という論理である。

実際、日本の今後の経済成長を考えたとき、アメリカみたいに(あるいは中国が今後そうなっていくと思われるように)複数の都市に経済中心が分散し、それぞれが異なる性質(ニューヨークが金融中心、シカゴの製造業中心など)をもち、互いに連携して成長する、というモデルを日本が敷衍(ふえん)する感じが個人的にはあまりしないのである。

単純に“第二の東京” “第三の東京”が生まれるだけなら、極論ではあるが東京一箇所に集中投資をして、世界一の都市を目指せばいいのでは、ということ。というようなことを、世界都市GDPランキングを見ながら妄想していたのでした……。

執筆: この記事はLilacさんのブログ『My Life After MIT Sloan』からご寄稿いただきました。

文責: ガジェット通信

■最近の注目記事
「新聞をスルーしやがって」と怒る前にジャーナリズムならやるべきことがある
リビアのインターネットとbit.ly
地下鉄の基地局整備 手柄を横からかっさらう孫正義氏
理念とは卑きょうの提案
講演でわかったジャパネットたかた社長のハイテンションの理由

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. GDP世界一の都市・東京
access_time create folder政治・経済・社会

寄稿

ガジェット通信はデジタルガジェット情報・ライフスタイル提案等を提供するウェブ媒体です。シリアスさを排除し、ジョークを交えながら肩の力を抜いて楽しんでいただけるやわらかニュースサイトを目指しています。 こちらのアカウントから記事の寄稿依頼をさせていただいております。

TwitterID: getnews_kiko

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。