山手線沿いの地名の由来を調べてみた 日暮里の由来は「ナポリ」だった?
普段何気に使っている地名や駅名。簡単に口にするようだが、何故この名前になったのだろうかと気になったことはないだろうか。新宿、渋谷、代々木……。そんなわけで今回は山手線沿いの主要駅を中心に由来を調べてみた。
新宿 …… 甲州街道に存在した内藤新宿から由来している。
代々木 …… 明治神宮東門近くに代々樅(モミ)の大木があったことに由来。
恵比寿 …… 恵比寿ビール出荷用の貨物駅として開設されたことが由来。地名はYEBISUではなくEBISUと表記。
池袋 …… 西口に存在していた池が袋型だったことから由来。現在その池は存在せず。
渋谷 …… 昔は「塩谷(しおや)の里」と呼ばれていたがそれが渋谷に変わったとされている説。この辺りに流れる川の水が赤さび色の“シブ色”だったことから渋谷になった説などがある。
原宿 …… 相模から奥州に向かう鎌倉道が、村を通過していて宿駅があったことから由来。
高田馬場 …… 一帯が高台である地形から俗称として高田と呼ばれていた。またこのほかにも由来は存在する。
目黒 …… 徳川家光が幕府の天下泰平を願って選定したといわれている『五色不動』のうちの目黒不動がそれに該当。目白も存在するほか、目赤(文京区)、目青(世田谷区)、目黄(台東区)なども存在。
日暮里 …… 元は新堀村と呼ばれていた。日暮里は昔「日暮(ひぐらし)の里」と呼ばれていたことから現在の名前になったという説や外来語「ナポリ」が日暮里に変わったという説まである。ナポリと日暮里は偶然なのか意味ありなのか、語源の意味は同じ。新しい街という意味の「ネア・ポリス」が訛り「ナポリ」になったとされているが、一方日暮里も元は「新堀」の当て字読みしたもの。新堀は新しい町(集落)を意味するもの。偶然だろうか。
ほかにも山手線沿い以外の地名では「代官山=代官の持ち物の山があったから」などがある。自分の住んでいる地名の由来を調べてみると面白い歴史が見えてくるかもしれない。
画像:『Googleマップ』より引用
■関連記事
115円で遊べるハイクオリティなピンボールiPhoneアプリ 立体視で飛び出すピンボールにも!?
女性が「これは運命か!」と思う瞬間 「スキー場でぶつかった時」「マニアックな趣味が一緒だった」
サザエさんのエンディングテーマにも元の曲があった? イントロが激似
CGと合成したリアルマリオカートの映像が凄い! 公開後数日で200万再生
マンモスカレーで「ガジェ通みました」と言うと手作りカツを無料サービス!?
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。