子どもが“自分で片付けられる部屋”はこうつくる!
新学期が始まって早2カ月。あなたの家の子ども部屋は”子どもが自分で片付けられる部屋”になっていますか?
子ども部屋を見るたび「片付けなさい!」と目くじら立てているお母さん必見!「古堅式散らからない子ども部屋のつくり方」教えます!!【連載】
幸せ住空間セラピストの古堅純子(ふるかたじゅんこ)が梅雨や夏休みなどの時期に合わせた収納術を伝授していく連載です
古堅純子 幸せ住空間セラピスト
キレイ好きが高じて、1998年に富裕層向けお掃除サービス会社に入社。「笑顔あふれる暮らし」「心地よい部屋づくり」を施したお宅の実績は2000軒以上に及ぶ。テレビ・雑誌・ラジオで活躍。子どものお片づけ術から生前整理まで、幅広い世代に向けての講演依頼も後を絶たない。
公式ブログ「暮らしのスタイル磨きます!」子どもが自分で「片付けられる子ども部屋」をつくるポイント
(1)子ども部屋のクローゼットに親のモノをしまっていませんか?
そもそも片付いていない子ども部屋をのぞいて見ると、子ども部屋で必要としていないモノ、つまり他の家族のモノが混在していることが原因で部屋が散らかっていたりします。部屋だけ見ると子どものモノであふれていますが、実はその原因は子ども部屋にある収納の中の、お母さんの着なくなった服やお父さんの趣味のモノなど、子ども部屋に必要ないモノばかりだったりするのです。そもそも本来しまうべき場所が使えない状態では、子ども部屋は絶対に片付きません!
(2)捨てるのではなく、まずはしっかり分けよう!
片付けが苦手なお母さんこそ「私は捨てられない性格だから」と言って、モノを溜め込んでしまいます。だから子ども部屋の収納の中にいつまで経っても子どものモノ以外のモノがあり続けてしまうのです。
いいですか! 「捨てろ」と言っているのではありません。とにかく今、親のあなたがやらなければならないことは、子どものモノとそうでないモノをしっかりと分けることです! 捨てられない人はどうしても捨てたくないからという理由で片付けを後回しにしてしまう人が多いようです。
(1)でお伝えした通り、子どもの部屋のモノは子どものモノを優先にしまうのが、散らからない子ども部屋をつくる第一歩。子どものモノが散らからず片付けられるように、子どもが今使っているモノがスムーズに出し入れできるようにしっかり分けていきましょう。
【画像1】古堅家リビングダイニングから見える子ども部屋(写真撮影:古堅純子)
【画像2】古堅家長男13歳、次男11歳の子ども部屋(写真撮影:古堅純子)
【画像3】古堅家子ども部屋の押入れ全体(写真撮影:古堅純子)
押入れ右半分がよく使うスタメンのモノが収納されている。古堅式ではここをゴールデンゾーンと呼びます。
上段が長男専用、下段次男専用/押入れ左半分たまに使う控えのモノとほとんど使わない2軍のモノ
【画像4】古堅家子ども部屋の押入れの一部(写真撮影:古堅純子)
前年度の教科書は押入れの奥にしまい、期限を決めて一定期間おく散らからない子ども部屋をつくるための3つのSTEP
とはいえ、子ども部屋だからといって子どものモノをやみくもに収納していては、部屋はすぐに散らかってしまいます。まだ自分のモノを管理できない子どもにひと部屋丸ごと与えてしまうと物置部屋になる可能性が高くなるので、段階を経てから、個室を与える方が片付けられる子どもに育ちます。そこで次の3つの点に注意するといいでしょう。
(1)小さいうちは少量のモノから元あった場所に戻す習慣を身につけさせる
大人でもたくさんのモノを片付けるのは面倒なこと。それが小さいお子さんなら、なおさら! おもちゃ、衣類もいま現在「必要なモノの量」を親のあなたがコントロールしてあげて、使ったら元にあった場所に戻す習慣が身につくように導いてあげてください。また成長と共にモノは増えてしまいますので、定期的な見直しを親子でしていくようにしてください。
(2)年齢が小さいうちはなるべくリビングに近い部屋を与える
使ったら戻す習慣を身につけさせるためには、しまう場所が遠いと子どもは片付けません。いつもいる時間が長い場所がリビングダイニングである時期は、リビングに近い部屋を与えた方が片付けやすいです。親の目の届く場所で「使ったら、戻すこと」が習慣になると、リビングから離れた個室を与えても、自分で自分の事ができるようになります。
(3)部屋の使用目的をしっかり決める
子ども部屋にもしっかりと使用目的を決めましょう! 例えば「勉強に集中できる部屋」「伸び伸びと遊べる部屋」「朝までゆっくり眠れる空間」など、お子様の年齢によっても使用目的は変わってくると思うので、今の段階でどんな子ども部屋にしたいのか? しっかりと理想の子ども部屋を明確にした上で、必要なモノの見極めをしてから子ども部屋をつくって下さい。しまう場所は子どもの動線&目線で考える! 我が家の子ども部屋をご紹介♪
【画像5】我が家の遊びの空間(写真撮影:古堅純子)
ゲームソフトの定位置はテレビボードの引き出しの中。持っていい量はこの中に入る分だけと決める
【画像6】我が家の勉強の空間(写真撮影:古堅純子)
次男用。子ども部屋のちゃぶ台で勉強する。勉強道具は棚の中
【画像7】我が家の勉強の空間(写真撮影:古堅純子)
長男用。ダイニングテーブルで勉強する長男の勉強道具は、食器棚の下のボックスの中
【画像8】我が家のリラックス空間(写真撮影:古堅純子)
寝室。我が家は寝る部屋と勉強する部屋を分けています。それぞれの個室はまだありません
子どもが自ら進んで片付けられるようになるためには、まずは「片付けやすい環境」になっているか? が重要なポイント! 焦らず、急がずお子さんの成長に合わせて、親であるあなたが「使ったら元の場所に戻す」を導いてあげてください!
元記事URL http://suumo.jp/journal/2015/05/22/90742/
【住まいに関する関連記事】
約3000円と1平米から実現できる子どもの隠れ家。キッズテントの満足度は?
子ども部屋を2部屋にしたい! ベッドで上手に分ける方法
クールビズもそろそろ終了、これから活躍するネクタイの収納法とは
眠ってる洋服、つかえるかも? ファッション着回しアプリ3選
住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル
~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。
ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/
TwitterID: suumo_journal
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。