風来坊の力也『一緒に日本を旅しよう』博多から新宿まで1200kmヒッチハイクの旅 9日目

風来坊力也のヒッチハイク旅
4月6日のLIVE放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv216686389
風来坊力也の旅日記
旅を続け4ヶ月が経った。
1月1日からスタートした『風来坊力也のひとり旅』シリーズもまもなく終わりを迎える。

東京新宿まで残り119km。
あと少しだ。
いままで何事もなくここまで辿り着けたのは本当に幸運だったのかも知れない。
いや、本当に自分は運が良いと思う。
『なんとかなる』を合言葉に実際なんとかなってきた。
なので、この幸運を次回の企画にも活かしたいと思う。

現在、静岡県富士市にいる。
ここには青木ヶ原、通称:富士の樹海とよばれる魔の森がある。
一歩踏み込めば方向感覚を失い、溶岩石の影響で磁場が狂い磁石が使えない為遭難する人が続出。
また毎年、多くの自殺者が発見される事で有名。

次回は、この魔の森でしばらく生活をしてみようと思う。
以前、山で7日間サバイバルを決行し、ある程度の生き抜く知識は持ち合わせている。
・水の確保
湖があり、そこから汲める
・食料の確保
湖の魚、山の山菜、きのこ、虫と食材は豊富だ
・雨風防げる場所
テントを張る
・火を扱える場所
森は火気厳禁だが、IHであれば使用出来る
条件は揃った。
次回『風来坊力也の樹海サバイバル』をお送りしたいと思う。
この模様は全て生放送でお送りする。
一緒に樹海生活を楽しんでもらいたい。
九州博多から東京新宿までヒッチハイクの旅、明日が最後の日記になるかも知れない。
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 風来坊の力也)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。