自転車に乗るのが楽しくなる! ハンディGPSマップ『ATLAS ASG-CM21』を使って快適な自転車ライフを!


自転車に乗っていると、「今どのくらいのスピードで走ってるんだろ」とか、「あー自分の走った距離知りたい」と思うことも多いんじゃないでしょうか。さらには「健康とか気にしてみたい」、「どのくらいカロリー消費したか知りたい」など、普段走っていると分からない情報が欲しくなります。そんな気持ちを解決してくれるのがユピテルから販売されているハンディGPSマップ 『ATLAS ASG-CM21』です。早速レビューしてみます。


『ATLAS ASG-CM21』は、GPSマップにサイクルコンピューター機能と、走行履歴機能を搭載したハンディGPSマップです。タイム、ラップタイム、走行時間、走行距離、速度、気圧、緯度経度、方位、消費カロリー、目的地方向など様々な項目を表示することができます。また、全国地図を搭載しており、目的地検索も簡単に行うことができます。初心者から上級者まで、誰もが簡単に、そして本格的に自転車を楽しむことができます。


『ATLAS ASG-CM21』には別売りでオプションセンサがあります。今回はタイヤの回転数と周長からスピードを計算するスピードセンサ、クランクの回転数を測定するケイデンスセンサ、心拍数を測定するハートレートセンサもつけて走ります!


記者が走ったのは、会社から西武新宿線の武蔵関駅までの約13km。では、早速行ってきます。目的地を設定しておけば、目的地までの距離、案内のマップも出るので方向音痴の記者でも安心して走ることができます。10mから200kmまでの14段階で表示することができるのは便利ですね。走ってると記者の心拍数がどんどん上がってくのが表示されます。ちょっと上がりすぎて怖いくらいです。操作はタッチパネルなので、自転車に乗っていても簡単に操作できます。ただし、走っているときに押してはいけませんよ! 画面は太陽の位置によっては少し見難くなりますが、基本的には問題なく見えます。自分のデータをリアルタイムで見ることができるので、走っているのが楽しくなってきます。僕、風になるよ!


その他にも、ログ機能を使うことで自分が走ったルートや走行データを記録、専用ソフトでデータの確認、編集もできます。専用ソフトで事前にオリジナルルートを作り、多機能センサで情報を取得、そして自分が走った道を思い出としてパソコンに保存することができます。専用のソフトはユピテルのウェブサイトから無料でダウンロードすることができます。
ハンディGPSマップ 『ATLAS ASG-CM21』は、全国のサイクルショップ他で発売中です。『ATLASCLUB』での販売価格は4万4100円(税込み)です。また、オプションセンサは12月上旬発売予定で、スピードセンサ、ケイデンスセンサが4200円、ハートレートセンサが9450円(それぞれ税込み)となっています。あなたも『ATLAS ASG-CM21』で自転車ライフをもっと楽しんでみませんか?
■関連記事
なんで俺のチャリがパクられんだよ!!!!!!!!
「セグウェイで旅ができる日は来るんですか?」原英史さんにきく道路の規制たち
『iPhone 4』を自転車のGPSナビやムービーカメラに! 取り付けキット『PIP-JTK1』発売へ
自転車用ミニDVカメラ『400-CAM001』が発売 実際に撮影してみた
超小型22g! 自転車のハンドルやヘルメットに取り付けて撮影できる『自転車用ミニDVカメラ』
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。