一人称視点で気分はパイロット 仏パロット社がフルHDカメラ搭載の小型ドローンを国内で発売へ

小型ドローンの開発で知られる仏パロット社は、3月12日、都内某所にてフルHDカメラ搭載の最新小型ドローン『Parrot Bebop Drone』を発表。価格は7万900円(税抜き)で、4月上旬より販売を開始。3月13日より、国内の家電量販店やオンラインストアで予約受け付けをスタートします。


『Bebop Drone』は、400グラム(プロペラガード装着時は420グラム)と非常に軽量。

1400万画素のフルハイビジョンカメラを搭載しており、視野角180度の景色を高画質で撮影可能。3軸方向で画像の傾きやブレを補正し、安定した映像を楽しむことができます。

ドローンの操作には、iOS、Android、Windows Phoneのスマートフォンおよびタブレットに対応した、無料の操縦アプリ『FreeFlight 3.0』を使用。ドローンを目視しつつ、ドローンが撮影するリアルタイムの映像をスマホやタブレットの画面で確認しながら操作することができます。
実際に操作してみたところ、画面左側のバーチャル・ジョイスティックでドローンの高度や旋回をコントロールし、スマホ・タブレットの本体を傾けて前後左右の動きを操作。右手の親指ではフロントカメラの角度を制御するという具合に、シンプルながらもやることがいっぱい。思わず声を上げてしまうほど新鮮な楽しさが味わえるものの、同社がレジャー向けに開発したこれまでの飛行型ドローンと同様に、操作にはかなりの慣れが必要だと感じました。

とはいえ、何も操作しない状態でも安定したホバリングをしてくれるので、ゆっくり落ち着いて指示を出せば、墜落してしまうことはありません。
さらに、「LANDING」ボタンにタッチすれば、ドローンはスムーズに自動着陸。「Return Home」ボタンを押せば、GPS機能によって離陸時の場所へ自動的に帰還してくれるという優れたシステムも搭載されています。

『Bebop Drone』をさらに直観的に操作したいという場合には、『Skycontroller』とのセットがオススメ。

ジョイスティック付きの2本のハンドコントローラーで操縦を行い、各ハンドル上部の2本のミニスティックでカメラの角度をコントロール。4本のアンテナで増幅したWi-Fiを使用するラジオコントロール型の送信機なので、単体だと最長250メートルの範囲で接続できた通信距離が、なんと最大で2キロメートルまで拡張できちゃうのです。

そして、『Skycontroller』最大の特徴を担うのが、『FPV(一人称)グラス』(別売り)に対応している点。

グラスを装着すれば、目に映るのはドローンが撮影するリアルタイムの映像のみ。まさにパイロットになった気分で操作が可能です。
対応グラス一覧:
http://www.parrot.com/jp/products/skycontroller/#fpvready[リンク]

ちなみに、一人称視点での操作はかなり練習が必要だと感じました。タブレットよりもハンドコントローラーの方が直観的に操作できるものの、見ている映像だけで自分(ドローン)がどの位置にいるのかを把握するのは非常に困難。かなりの空間把握能力が求められます。
操縦者の周辺やドローンのカメラに映らない部分の状況が分かりにくいので、使用する場合はなるべく広い場所で、そして必ず周囲に人がいないことを確認しましょう。
『Skycontroller』がセットになった『Parrot Bebop Drone+Skycontroller 通信距離拡張パック』は、価格が13万900円(税抜き)となっています。
なお、撮影した風景は本体の8GBフラッシュメモリに保存されるのですが、動画の場合は約40分の録画が可能とのこと。また、バッテリー1本あたりの飛行時間は約11分なので、遠くに飛行させる場合はバッテリーレベルもきちんとチェックするようにしましょう。
Bebop Drone – LAUNCH VIDEO(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=WUpmPUcnuBY
『Parrot Bebop Drone』製品概要
カラーバリエーション:ブルー、レッド、イエロー
メーカー希望小売価格:7万900円(税抜き)
セット内容:Parrot Bebop Drone 1機、バッテリー 2本、US/JP, UK, EU, ANZ プラグ付充電器 1個、マイクロUSBケーブル1本、屋内用ハル(バンパー)1セット、予備プロペラ4個、プロペラ脱着ツール、クイックスタートガイド 1冊
『Parrot Bebop Drone+Skycontroller 通信距離拡張パック』製品概要
カラーバリエーション:ブルー、レッド、イエロー
メーカー希望小売価格:13万900円(税抜き)
セット内容:Parrot Bebop Drone 1機、Parrot Skycontroller 1台、バッテリー 3本、US/JP, UK, EU, ANZ プラグ付充電器 1個、マイクロUSBケーブル1本、屋内用ハル(バンパー)1セット、予備プロペラ4個、プロペラ脱着ツール、ネックストラップ1本、サンシェードカバー (iPad mini用アダプター付)、7インチタブレット用ドックアダプター、クイックスタートガイド 1冊
パロット社:
http://www.parrot.com/jp/

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。