【女子は必見】マジでやめろ! 男子が迷惑だと感じるバレンタインチョコ9選!

v

バレンタインデーは、女子が男子に愛の意思表示をする「愛のイベント」です。気になる男性にチョコレートを渡し、気持ちを伝えるわけです。

・あらゆるチョコのランクが存在
一番好きな人には本命チョコ、親しい人には義理チョコ、関係上仕方なく渡す人には義務チョコ、あらゆるチョコのランクが存在しますが、男子によると、もらえるから嬉しいというわけではないようです。

・男子に話を聞いて情報収集
そこで今回、毎年たくさんのチョコをもらっているという男子に話を聞いて情報収集! 「男子が迷惑だと感じるバレンタインチョコ9選!」として発表します!

・男子が迷惑だと感じるバレンタインチョコ9選
1. 手作りチョコ
「手作りチョコなんて絶対に食べたくありません。ド素人が市販のチョコを溶かして冷ましただけのものでしょ? 再加熱した時点で味が落ちるのは明らか。しかも、何が入っているかわかりませんし不衛生。「手作りだと心がこもっている」という風潮、やめませんか? 値段でも心は表現できますよ」(28歳 外資系ネットサーチ会社)

2. 義理チョコなのに微妙に高価
「義理チョコならお返ししなくてもいいと思うんですが、微妙に高価な義理チョコを渡してくる女子がいますよね。本当、打算的な計画が丸見えですよ。義理チョコでも500~1000円くらいの高価なチョコを渡せば、ホワイトデーで倍返ししてもらえると思っている。本当、心が汚い女子が多い」(32歳 倉庫番)

3. 激安チョコなのに包装で演出
「ブラックサンダーとかチロルチョコとか、数十円の激安チョコを丁寧にセロファンの包装に入れて、さらにリボンつけたり、メッセージつけたりして、数十円の価値を最大限に引き出そうとしているチョコを渡す女子、本当に腹が立つ。ホワイトデーのお返し目当てなんですよ。数十円のコストで、数千円のお返しを期待しているわけです。ふざけるな畜生め!!」(39歳 ITセキュリティ会社)

4. 爪や毛が入ってる
「チョコレートをビニール袋に入れてバレンタインチョコをもらったのですが、中に爪が入ってたんですよ。女子に聞いたら「ネイルアートが可愛かったから切って入れたの(笑)」とか言ってる。手作りチョコには毛も入ってたし、本当に気持ち悪いからやめて欲しい」(21歳 大学生)

5. 複数の人に本命チョコを渡す
「本命チョコのように高価なチョコを渡してきながら、関心がないフリをする女子。いい加減にして欲しい。つまり本命が何人もいるから、すべてに高価なエサをまいて、毎日違う男子とデートして、いちばんいい男子を選んでいるんでしょう? 心が貧しいとは、こういう女子のことをいうんですね」(26歳 不動産会社)

6. 本命チョコなのにブラックサンダー
「非常識としかいえないんですが、その女子は29歳にもなって本命チョコとして私にブラックサンダーを渡してきたんですよ。「みんなには1個、あなたには2個、本命だから♪」とか言ってて、マジでドン引きしました。それなのに、バレンタインの夜は私のおごりで2万円のディナーですよ。女子ってそういう生き物なんですかね?」(28歳 金融会社)

7. 麦チョコから数粒取り出して配る
「麦チョコの袋を持ってフロアをまわり、男子に「はいはい手を出して~」とか言いつつチョコを手のひらにのせていく。だいたい4~5粒ずつ。手が汚れるし気分も滅入るからやめてくんないかな?」(26歳 ITエンジニア)

8. 血液が入っているチョコ
「ぼくが手作りチョコを絶対に食べなくなったのは、バレンタインチョコに血液を入れられたことがあるからです。なんか鉄分っぽいと思って問い詰めたら、自分の血を入れたと言われて吐きました。手作りは何が入っててもおかしくないです」(33歳 家電店)

9. 安すぎるチョコ
「いくら義理チョコだとしても、安すぎる数十円のチョコを渡すのはマナー違反でしょう。会社で渡すなら、最低でも200~300円くらいのチョコじゃなきゃ非常識だと思います。遊びじゃないんだから」(41歳 動画サイト勤務)

詳細を読む: バズプラスニュース Buzz+ http://buzz-plus.com/article/2015/02/13/valentine-chocolate/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【女子は必見】マジでやめろ! 男子が迷惑だと感じるバレンタインチョコ9選!

バズプラスニュース Buzz+

知らなかった!がそこにある「速報ニュース バズプラス」。世界の情報を集め、気になるニュースをお届けします。

ウェブサイト: http://buzz-plus.com/

TwitterID: buzzplus_news

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。