【数えてみた】コスパの最強さを再確認!もやしって1パックに何本入ってるの?

もやしは貧乏人にとって最強の食材である。
いや、ここではもやしさんと呼ばせていただこう。
野菜の中でも飛び抜けて安価。なおかつそれなりのボリューム感。
傷むのはちょっと早いけど、シャキシャキとした食感が良いうえに食物繊維も豊富なのだ。
そんな最強の食材・もやしさんは何度も私のような貧乏人を救済してくれているというのに、もやしさんの1パックにどれだけの本数が入っていて、1本あたりの単価はいくらするのかということを、いったいどれだけの人が知っているのだろうか。
ただ安くてたくさん入っているというだけの知識しか持っていないのは、最強の食材・もやしさんに失礼だ!
そこでだ。実際に1パックの中に何本入っているのか、実際に数えてみようじゃないか!

今回の調査に使用したもやしさんは200g入りのパックでお値段わずか19円。
つくづく安価である。
さっそく丼ぶりに開けてみるが、1パックで丼ぶりがいっぱいになるほどのボリュームがあるのだからたまらない。
10本を一束にし、まな板の上に乗せながら数え始めてみた。

集計は進み、200本を超えたところでまな板の上がいっぱいになった。
丼ぶりの中に残ったもやしさんはまだまだ余力を残している模様。
200本を別の食器に移し、再び10本ずつ数え始める。

いい年した大人がもやしさんを1本ずつ丁寧につまむ。
数えても数えても、もやしさんはなくならない。

そして再び200本を数え、まな板の上がいっぱいになったのだが、それでも丼ぶりの中にはまだ若干残っている。
とはいえ大きさはさすがに小ぶりなものが増えてきた。
いよいよラストスパート!そして…!

ついに集計が完了した!
最後は小さいもやしさんと豆の部分だけになっているものをどこまで1本とカウントするかの線引きが難しかったが、豆の部分だけになっているものを除外して集計すると…その数なんと457本!
1パック19円だったので、1本の単価はわずか0.042円!!
まさか小数第一位にも0が入ってくるとは…。
それにしてもボリュームがあるのはわかっていたとはいえ、1パックに400本以上も入っているとは驚いた。
数字にすると異常なほどのコスパの良さがさらに際立つからすごい。
普段もやしさんにお世話になっている諸君は雑学のひとつとして覚えておいても良いのではなかろうか。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。