マンションの共用施設に「女子会ルーム」、「囲炉裏部屋」って本当?
マンションの共用施設も進化をみせ、最近では「女子会ルーム」や「囲炉裏部屋」、「カプセルカラオケ」が設置された物件も登場しているようだ。早速現地を訪ねて、マンション共用施設の最前線をレポートしてきた。総戸数1284戸の超大型マンション「ザ・ミリカシティ」だからできる仕掛け!
マンションの共用施設にもさまざまなものがある。特に大型物件では販売促進の目玉として、プールや温泉、フィットネスクラブといった豪華な施設が設置されることもあった。しかし、メンテナンスのコスト、運営や維持管理面を考えると必ずしも成功と呼べないケースもあり、最近では”ハデ”な施設は少なくなってきている。しかし、そのトレンドに逆らうようなマンションが登場した。
「ザ・ミリカシティ」は大阪府吹田市の丘陵地帯、MBS千里丘放送センターの跡地で建設が進む総戸数1284戸の超大型マンションだ。そのうち、先行開発された「ミリカ・ヒルズ」(総戸数633戸)ではすでに入居も始まり、現在は「ミリカ・テラス」(総戸数651戸)が販売中。この「ミリカ・テラス」に女子会ルームや囲炉裏部屋という斬新な共用施設が設けられるそうなので、現地を訪ねてみた。
【画像1】現地販売センターを兼ねる「マンションギャラリー」。併設された室内遊び場「キドキド」には近隣からも親子連れが遊びに来ているそうだ(写真撮影:井村幸治)
【画像2】「マンションギャラリー」の木製の大きな扉を開けると、ロープウェイが登場! 「ここはアスレチック施設?」と、ワクワクさせられるサプライズだ(写真撮影:井村幸治)
このマンションギャラリー(販売センター)は単なるモデルルームではない。代表的な共用施設を実物大で再現し、その使用感を体験できるのだ。1300戸近い大規模物件だからこそできる仕掛けで、まるでテーマパークのようでもある。人生を楽しむために”個”が主役となれる共用施設、テーマは「秘密基地」
「ミリカ・テラス」の街づくりのコンセプトは「人生を楽しむ家」。共用施設も、人生を楽しむための設備がそろっているようなので、まず特徴的なものをご紹介しよう。
【画像3】「女子会ルーム」は18歳以上の女性と同伴の子どものみが利用できる。ゆったり座れる円形ソファの横にはお子様スペースも確保されており、「気兼ねなく一晩中おしゃべりを楽しめそう」と、見学者の反響も大きいようだ(写真撮影:井村幸治)
【画像4】炭火を使える「囲炉裏部屋」は男性にはたまらない施設! 企画を練る際には、実際に旅館に泊まって囲炉裏を囲みながら議論を重ねたそうだ(写真撮影:井村幸治)
【画像5】「キッズハウス」は小学生以下の子どもに保護者同伴での宿泊体験をさせてあげられる施設。プチ修学旅行が味わえそう(写真撮影:井村幸治)
【画像6】キッチンやバス、ハンモックが設置されバーベキューも可能な「ログハウス」。定員は8名(写真撮影:井村幸治)
【画像7】「フリーカプセル」は完全に個室空間となる。左はマッサージチェアがある「リラックス」、右は「シアター」タイプでともに利用料金は1時間100円(写真撮影:井村幸治)
どうだろう、共用施設の常識を覆すようなものばかりで驚く読者も多いのではないだろうか? それもそのはず、これらの施設に共通するテーマは「週末、秘密基地」とのこと。どういった狙いがあるのか、開発事業者である大京の岡本史夫業務管理部長にお話を伺ってみた。
「大切にしたのは住み手の方のひとりひとりの顔です。施設を使う人を”居住者”という言葉でくくるのではなく、父親、母親、子ども、祖父母といった「個人」がそれぞれに使いたくなる施設、また個人の集合である「家族」や「友人」、「仲間」たちと楽しめる施設、そしてコミュニティを広げていくための基地となるような施設を目指しました。施設を指す名称も基地にあやかってミリカベースと名付けました」と語る。
この考えは3つに分けられた「ミリカベース」のグルーピングをみてもハッキリしている。
●コモンゾーン…学習施設「スタディラボ」、「フィットネススタジオ」など
●アジトゾーン…「女子会ルーム」、「キッズハウス」、「囲炉裏部屋」、ドラムやキーボード等完備の防音仕様「ミュージックスタジオ」など
●コクーンゾーン…ひとりで音楽や映画を楽しめる「フリーカプセル」、「カプセルカラオケ」、ネットカフェのような個別空間「カプセルスタディ」、ひとりで運動ができる「カプセルフィットネス」など
「コモン」⇒「アジト」⇒「コクーン」になるほど「個」のための施設という色合いが濃くなっていく。特に「コクーン」は「まゆ」という意味でもあり、まさに「まゆ」に包まれるようにひとりきりで過ごすための施設になっているのだ。
このほかに、木製遊具で遊べる「冒険の丘」、宿泊施設「ログハウス」、「バーベキューテラス」、「ドッグラン」といったアウトドア空間の施設や、クルマの整備やDIYにも使える「ミリカガレージ」、ヘルシーメニューで人気の「タニタ食堂」のメニューが食べられる食堂も設置されて食事もできる予定だ。先行して大型の共用施設が完成済み、だから秘密基地も成立する!?
実は共用施設はこれだけではない。先行して開発された同じ敷地内の「ミリカ・ヒルズ」(総戸数633戸)には、多くの住人が集まって利用できるような大型施設がすでに完成しており、相互利用が可能なのだ。一例を挙げると
・英語教育を重視した保育園「キンダーキッズインターナショナルスクール・ミリカ」(入園手続きが必要)
・番組制作も学べる「ミリカラジオステーション」
・英語が飛び交うカフェ「インターナショナルカフェ」
・異文化を味わえるクッキングスタジオ「グローバルキッチン」
・バスケットもできる体育館「スーパーアリーナ」…などだ。
万博公園にも近接し、世界に情報を発信してきた放送センター跡という”土地の記憶”を大事にして、この街で育った子どもたちが世界へ羽ばたいていけるようにと「グローバル&情報発信型」で、個性の強い施設が設けられているのが特徴。こうした大型施設がそろっているからこそ、「ミリカ・テラス」では個を重視した秘密基地をつくることができたということもいえるだろう。ハードとソフトに加えて、集団と個人のバランスが重要になりそう
共用施設に関しては、「ハード(設備)をつくっただけでは活用されない、いかに運営(ソフト)するかが重要」ということがよく言われるが、「ザ・ミリカシティ」ではハードとソフトの融合がすでに動き始めている。
例えば、「ミリカ・ヒルズ」では今年2回目となるハロウィンパーティーが先日開催され、800名以上の参加者で大いに盛りあがったそうだ。管理組合が主催するもので、参加者は仮装が必須なのだが、撮影大会や、大人向けのパーティー、仮装コンテストも実施されて大盛況だった。このイベントは、何百人もの参加者を収容できるアリーナという「ハード」が存在しているから実現できたともいえるだろう。
さらに、ミリカ・テラスが完成すれば「集団」と「個」のバランスをうまくかき混ぜながら、コミュニティの潤滑剤となったり、住み心地をアップさせてマンションの価値を高める役割を果たしてくれるかもしれない。
大京の岡本氏はこうも語る。
「”使われない共用施設は悪だ”、と考えて全体の設計をしました。管理費を圧迫しないように設置コストやメンテナンスコストも抑えているので、利用料はいただがなくても運営できるのですが、無料にすると混乱を招きそうなので、安価な設置をしています。住民の皆さんが積極的に活用して、どんどん使いやすく改良していただくのが理想的ですね」
マンションの共用施設は住み手のもの。「ザ・ミリカシティ」は共用施設における「ハード」と「ソフト」、そして「集団」と「個」のバランスを保っていくことを目指した、新しいタイプのマンションだといえそうだ。
実際にどう使われていくのか、5年後10年後の姿に興味を掻き立てられる。
【画像8】「ハロウィンパーティー」。マンションの家々を訪ね歩く子どもたちもさることながら、お菓子を用意する大人、特にお年寄りたちがとても楽しみに待つイベントになったそう(画像提供:ADK)
※共用施設の利用規程や料金は2014年10月時点のものです●ザ・ミリカシティ
HP:http://www.myricacity.com/index.html
元記事URL http://suumo.jp/journal/2014/11/20/73639/
【住まいに関する関連記事】近畿で唯一人口が増加している滋賀県、その理由とは?
屋上菜園つきの賃貸マンションで、ボサノヴァライブを聴いてきた
50歳からは「シェア」することで都市生活をもっと豊かに
2軒の家をつなぐ流しそうめん その舞台裏にある豊かな東京谷中暮らし
30軒以上が自宅開放!街を元気にする活性化の新手法とは? 前編
住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル
~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。
ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/
TwitterID: suumo_journal
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。