女性が思う美しい髪型は黒髪ロング!? 「ヘアケア意識調査」発表

女性が思う美しい髪型は黒髪ロング!?  「ヘアケア意識調査」発表

「miller vintage」
世界中のブロガーによるトレンド情報サイト・BWRITEが、マーケティング特化型クラウドソーシング・Sketsで20代以上の女性会員200名に行った「ヘアケアについての意識調査」の結果が発表されました。調査期間は、8月末から9月初めまで。

今回の調査からは人気のヘアケア商品ブランドヘアケア商品を選ぶ際に参考にする情報源、さらに“髪美人”な有名人が判明!

それでは早速、結果を見ていきたいと思います!

「シャンプー」ほぼ全員、10人に1人は「スカルプクレンジング」を使用

Qあなたが現在使用しているヘアケア商品をお答えください。

現在使用しているヘアケア商品のアイテムについて、「シャンプー」を使用している人は全体の98.5%となり、当たり前ですが、ほぼ全員が使用していることがわかりました。むしろ残りの1.5%の方は何を使用しているのでしょうか……石鹸とか? 気になるところです。

また「コンディショナー(リンス)」は8割以上が使用し、へアパック類を含めた「トリートメント」は、約6割が使用しているようです。

さらに、約10人に1人に当たる9.5%が「スカルプクレンジング」を使用しているという結果に。スカルプケアは薄毛や抜け毛対策のための頭皮ケアのこと。

最近では女性にもスカルプケアが浸透しつつあることがうかがえます。髪のハリやツヤ感を保つためにも大切だそうなので、夏の紫外線でダメージを受けた頭皮を早めにケアして、健康的な髪を育みたいものです。

シャンプー1位はパンテーン 注目の海外オーガニックコスメも

現在使用中のシャンプーブランド

現在使用中のシャンプーのブランドでは、P&Gの「PANTENE」が7.6%でトップに。次いで資生堂の「TSUBAKI」と、ユニリーバ・ジャパンの「LUX」が同数の7.1%、さらに1票差で花王「エッセンシャル」が続きます。

上位にランクインしたブランドには、美女たちの出演するテレビCMが印象的なブランドが揃っているようです。

また大手メーカーのブランドが並ぶ中、7位には注目の海外オーガニックコスメ「john masters organics」がラインクイン。最近話題のオーガニックコスメが人気を集めていることがわかります。

その他、コンディショナー・トリートメントの1位は共に前述の「LUX」が選ばれています。

参考にしている情報源は「コスメ・美容情報サイト」が41.5%

Q11ヘアケア商品を選ぶ際に、特に参考にする情報源は何ですか

ヘアケア商品の商品選択時に特に参考にする情報源では、 2位以下を大きく引き離して「コスメ・美容情報サイト(@cosmeなど)」が41.5%で首位に。次いで、「ショップ店頭」(27.0%)、「テレビCM」(24.0%)、「雑誌の記事」(15.5%)などが続きます。

現在では、女性の間でも、テレビや雑誌ではなく、コスメ・美容情報に関する口コミサイトで情報収集するのが一般的になっているようです。確かに、ユーザーにとっては実際に商品を使った人の口コミが一番信頼できる情報なのかもしれません。

髪美人な有名人1位は仲間由紀恵さん 黒髪ロングの女優がランクイン

Q14「髪美人」と聞いて、あなたが思い浮かべる有名人は誰ですか。

“髪美人”と聞いて思い浮かべる有名人について聞いた結果、2位以下を大きく引き離し、 1位に仲間由紀恵さんがランクイン。3人に1人が名前を挙げています。

理由としては健康で美しい、長い黒髪が似合う美人であること、ヘアケア家電のCMのイメージなどが挙げられています。

さらに2位は綾瀬はるかさん(6.5%)、3位は栗山千明さん・黒木メイサさん(4.0%)と、上位の多くがヘアケア関連のCMにも出演する黒髪ロングヘアの女優やモデルであることがわかりました。最近の黒髪ブームも、憧れの黒髪ロングの女優たちが牽引しているのかもしれません。

今回の調査結果から明らかになった、最近の女性のヘアケア事情。みなさんも今回の調査結果を今後のヘアケアの参考にしてみてはいかがでしょうか?

引用元

女性が思う美しい髪型は黒髪ロング!? 「ヘアケア意識調査」発表

関連記事

ケープ、トレンチ、ミモレ丈……注目の秋冬ファッションを発表!
肉食系はアバクロ、草食系はSHIPS 女性から見た男性ファッションとは?
あれ…服どこ…? ありのまますぎる庄司智春のファッションがやばい

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 女性が思う美しい髪型は黒髪ロング!? 「ヘアケア意識調査」発表

KAI-YOU.net

ウェブサイト: http://kai-you.net

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。