「自撮王への道」・・・・禁断の海外通販へ ー 『三人称視点撮影』の問題を自作をせずに解決しよう(4)

access_time create folderデジタル・IT

P1050668

撮影方法を一から見直そう

自分撮りの「カメラ側の問題」は、『360cam』

http://www.360.tv/

を導入する事で、一応の解決策を見いだす事が出来ました(まだ入手が出来ていないけど)。

しかしながら! まだ撮影方法をどうするか。

これは、という策がなかなか決まりません。
モノポッドをずっと手に持ったままで撮影するのは、結構腕が疲れます。

更に、柄の部分を伸ばして、広く全景を写そうとすると、尚更です。

一応、JVC『GC-XA2』のアクセサリに、胸部にカメラを固定する、『チェストマウントハーネス MT-CH001』という商品が売られています。

http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gc-xa2/acc.html

このチェストマウントハーネスと、モノポッドを組み合わせれば、手ぶらで撮影が出来るのではないか、

所謂「三人称視点撮影」が出来るのではないかと思い、『MT-CH001』を購入して、早速試してみました。

その結果、こうなりました。

新規キャンバス

(今回は筆者代理がご案内。塗りが下手でスミマセン。)

モノポッドの柄を最短に畳んだ状態であれば、まだ良いのですが(その代り、自分の顔の煽りをアップで撮るだけとなってしまいます)。

全景を撮ろうとして、モノポッドの柄を伸ばそうとすると、丁度支点に当たる鳩尾(みぞおち)の部分に、カメラとモノポッドの全重量がかかってしまい、其処が抉れてしまうのです。これはいけませんね。

※ちなみに丁度、同じ事を試されている方が居られる様ですね。

【究極の自画撮り】GoProと秘密道具でTPS(ゲームの三人称視点)の撮影にチャレンジしてみたのですが…チェストマウントが胸に突き刺さる2013夏【夏休み自由研究 2年目】
https://www.youtube.com/watch?v=kmLk_q_poG0

このままじゃ 駄目なんだと~

おぼろげながら、チェストマウントの支点にあたる箇所を、もう少ししっかりとした物に変え、鳩尾(みぞおち)の部分を圧迫しない様な作りのマウントが有れば、問題は解決する筈です。

専用のチェストマウントを自作すれば良いのでしょうが、

面倒くさいし、疲れるので、商品として売っているのであれば、それを買うに越したことはありません(我ながらクズですねぇ)。

ネットで探せば、どこかで売っているのでは、と思い、amazon、楽天、yahooショッピング等々、色々と主要なショッピングサイトを探してみましたが、どうも日本の通販では見つからない様です。(何故か商品を探す物欲の情熱だけは残っています

ならば海外ではどうだろうと思い、検索をして見ると、一つの動画に出会いました。

それが「VuPackPro」です。

Surfing with VuVantage VuPackPro
https://www.youtube.com/watch?v=KY6TGYsQt2U

そうそう、コレですよ、コレ。

商品のホームページはこちら。

http://vuvantagestore.com/VuPackPro-Neoprene-backpack-frame-and-pole-mounting-system-C-VPP.htm

https://www.kickstarter.com/projects/vuvantage/3rd-person-view-camera-mount-for-action-cams-gopro?ref=card

ちなみに、米国 amazon.comでも検索出来ました。

http://www.amazon.com/gp/product/B00J0AUI12/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

Vupacjpro

どれどれ、値段は$139.95。買えない値段ではありませんね。欲しいぃい!!

…でも、海外通販って、どうすれば商品が買えるの?

そして、『360cam』の時にも出てきた、“kickstater”の正体とは一体…?

続く。

※この記事はガジェ通ウェブライターの「FURU」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 「自撮王への道」・・・・禁断の海外通販へ ー 『三人称視点撮影』の問題を自作をせずに解決しよう(4)
access_time create folderデジタル・IT
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。