続・社会を語るか個人を語るか

access_time create folder政治・経済・社会
続・社会を語るか個人を語るか

今回はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。

続・社会を語るか個人を語るか

佐々木俊尚のツイートで紹介されていたこの記事面白いな。

「要するに、トークイベントなどをして、お客さんを集めるわけです。内容も、どんどん自己啓発化しています。動物化すればいいじゃん、とか、友達作ろうぜ、みたいな感じで」

「理由は「カネがないから」ではなかった! なぜか急増中の若手批評家が飯を食わないワケ」 2014年03月20日 『ダイヤモンド・オンライン』
http://diamond.jp/articles/-/50438

これを読んで思ったのだけど、最近の評論家って自己啓発と合体してるよね。前エントリで述べたことと重複するのだけど、昔の評論家って社会は~、国家は~と、小難しいことを語ってたと思うんだよね。ようするにあまり庶民の生活には関係ない(笑)。

一方ネットの言論人って、「こう生きればお得!」みたいな論旨が多い。経済だって昔は国家の行く末を論じてたのに、最近は主婦の買い物みたいな目線だし。

   *   *   *

ある意味歴史の古い宗教と新興宗教の関係かもしれない。昔からある宗教は社会秩序を重視してると思うんだよね。「正しく生きる」というのも、あくまで良い社会を作ることが個人に取っても幸せなのだ、という方向。

一方新興宗教は、とにかく打てば響くようなわかりやすいメリット。天変地異でも自分だけ生き残れたり、宇宙パワーを授かったり、そうでなくても選ばれた存在として優越感に浸れたり。個人の短期的な損得が重要。

ネットの言論人もそんな感じだよね。言ってることはいろいろあるけど、結局は目の前の幸福や不幸をどうするか?みたいなことが中心。就活はこう乗り切れ!とか、若い時にどういう経験を積むべきか?とか。グローバル化時代の生き残り方とか。

   *   *   *

でも新興宗教が(信者に約束したメリットの約束を果たせず)自滅するように、わかりやすいメリットを強調するネット評論家も、メッキが剥がれるのが早い。もっと人類の未来のための遠大な話にしておけば、いつ実現するかわからないから長持ちするのに(笑)。

わかりやすいメリットで信者を釣るのは即効性があるけど、有効期限も短い。やっぱ学校で習う学問みたいに、役に立つのかたたないのかよくわからない程度のものの方が、長続きすると思うんだよね。

たとえばグローバル化時代でいえば、どう振る舞えば得か?なんてのは論じるべきじゃない。それは個人個人が考えるべきこと。そのための背景となる知識(どういう世界になるか)を論じるべき。そういう社会の中で自分はどう向き合うか?は個人の問題だよねぇ。大学をやめろとか、学生時代はこう過ごせとか、アホかと思う。手相占いか人生相談か?!と。

関連記事:「社会を語るか個人を語るか」 201403月18日 『メカAG』
http://mechag.asks.jp/732170.html

執筆: この記事はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。

寄稿いただいた記事は2014年04月02日時点のものです。

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 続・社会を語るか個人を語るか
access_time create folder政治・経済・社会

寄稿

ガジェット通信はデジタルガジェット情報・ライフスタイル提案等を提供するウェブ媒体です。シリアスさを排除し、ジョークを交えながら肩の力を抜いて楽しんでいただけるやわらかニュースサイトを目指しています。 こちらのアカウントから記事の寄稿依頼をさせていただいております。

TwitterID: getnews_kiko

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。