スマホで簡単スキンチェック「Beautécam」マーケティング担当者インタビュー

access_time create
beautecam1

季節の変わり目で肌の調子も変わってくるこの時期。美容カウンターへ行かなくても、専用の30倍レンズ(別売)を装着してスマホで簡単にスキンチェックできるアプリ「Beautécam」(ボーテカム)が、このほどリニューアルしたのをご存知だろうか?

ボーテカム、Sales & Marketing Manager 漣 千帆(さざなみ ちほ)氏に話を聞いた。

 Q、ずばり、Beautécamとはなんですか?

「Beautécamは、スマホで簡単にスキンチェックが出来る美容アプリです。  2012年3月アメリカでローンチ、肌解析で世界特許取得、iPhone/Android端末向けに展開しています。

スマホに専用拡大撮影レンズを装着してスキンチェックを行うと、自分の肌質や肌に合ったスキンケア・コスメ情報を知ることが出来ます。

カウンセラー機能を使えば、Beautécam専任カウンセラーからオリジナルのアドバイスも受け取れ、自分だけのスキンケアを知ることも出来ます。月の満ち欠けに基づいたサイクルをベースに、占い、スキンケア、食材を毎日おすすめする機能も備えています。

アプリは無料、スマホに装着する専用拡大撮影レンズはAmazon.co.jpにて900円(税別)でご購入いただけます。現在、アメリカ、韓国、台湾で発表。世界中の美肌を求める人たちのために、スキンチェックの結果に基づいた情報の提供、情報と人々をつないでいくお手伝いをしています。」

 

beautecam3

Q、Beautécamで使用する30倍レンズを見ると、デパートの化粧品売り場などでよくある肌質チェックのカメラのように見えますね?

「ボーテカムは、今までスキ ンチェックした経験が無いユーザーに対して、気軽に自宅でできるように美容カウンターと同じ体験を提供しています。

レンズは低価格で提供していますが、肌の解析は独自の画像解析 技術と数十万の肌データベースから解析の抽出を行っていますので、本格的なスキンチェックを行う事ができます。」

Q、ウェブサイトは日本語を始め英語、中国語などありますが、どの国で始まったサービスですか?

「ボーテカムは、日本製のサービスです。 日本のスキンケア文化(美肌文化)を広めるために、海外でも展開しています。 最初は男性中心で進めてきたプロダクトだったので苦労したと聞いています。

今後さらにこのサービスを多くの方に使っていただけるよう、 女性視点で女性は求めているのか、そこに則したコンテンツを作っていきたいと考えています。 」

 Q、正にジャパニーズテクノロジーを美容の世界で輸出しているのですね。そして今回、リニューアルが発表されました。新しい機能や、ユーザーに使ってほしい見どころなどを教えてください。

「今回のバージョンアップでは、毎日のスキンケアを気軽に楽しめるコンテンツを追加しました。 Beautécamでは、女性の肌状態と密接な関係があると考えている月の満ち欠けによるバイオリズムを採用しています。

この周期に合わせた毎日おすすめのスキンケアや食材を表示する機能を搭載、日々のお手入れを気軽に楽しめるようにしました。ホーム画面の色も、この考えを基に毎日のラッキカラーが変化します。

今日は何色か?ユーザーさんには、毎日違う画面を楽しんでもらえればと思います。今後は、今回の機能の情報量を強化、また、新しくサービスインする機能も予定していますので、楽しみにお待ちいただければと思います。」

beautecam2

 Q、今後、御社ではコスメ会社などと提携して、新たなサービスを広げる予定はありますか?

「IT×ビューティーで新しい価値を生み出していくことを基軸に 現状のコンテンツを強化していくなかで、ご一緒させていただいたり 新たなサービスを出していければいいですね。

弊社では、5年後のビジョンとして、 “美肌になって、笑顔になって、楽しくなれることを開発する会社。”を掲げています。 人は美しくなると男女問わず笑顔になります。

『美肌』からは『笑顔』が生まれ、
笑顔からは、(+)が生まれ、笑顔の連鎖が起こります。この連鎖が社会貢献につながる仕組み作りをすること。これが私達の使命だと考えています。
」

「Beautécam」(ボーテカム)ウェブサイト

「Beautécam」(ボーテカム)(iPhone版)

「Beautécam」(ボーテカム)  (Android版)

(Writer: Saera Jin)

  1. HOME
  2. ガジェ通
  3. スマホで簡単スキンチェック「Beautécam」マーケティング担当者インタビュー
access_time create
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。