パイオニア、メドレー風のミックス再生やテンポごとの音楽再生を可能にするAndroid向け音楽プレイヤー「MIXTRAX App」を公開

パイオニアは、スマートフォンの音楽ファイルを解析して、メドレー風のミックス再生やテンポごとの音楽再生を可能にする音楽プレイヤーアプリ「MIXTRAX App」をGoogle Playストアで公開しました。アプリは有料(400円)ですが、2014年2月28日までは半額の200円で販売されます。対応機種はAndroid 4.0以上を搭載した端末です。スマートフォンでの音楽視聴と言えば、フルバージョンをシャッフルまたはリピート再生で聴く方法が一般的だと言えますが、MIXTRAX Appでは、音楽データの解析機能により、従来の方法に加えて、テンポや雰囲気の近い曲だけを再生することや曲のサビ部分だけ抽出し、メドレー風にアレンジして再生することもできる、従来のアプリには無かった方法で音楽を視聴できるアプリです。

もちろん、プレイリスト機能やジャンル別再生(曲//アルバム/アーティスト/年代など)、リピート/シャッフル再生などの既存の音楽プレイヤーに搭載されている基本機能はフル装備。プラス、上記のような独自機能を持った高機能なアプリです。MIXTRAX Appの特徴は「NonStopMix」機能とテンポや雰囲気での分類機能です。「NonStopMix」は再生リストに含まれる曲を3通りの方法でミックス再生する機能です。ミックス再生を実行する場合はプレイヤー画面で「NonStopMix」ボタンをタップして有効にします。ミックス方法は次の3通り。「Standard」は曲の1番のサビ・2番のAメロ・Bメロ・サビを抜き出して再生する方法。「Simple」は曲のイントロとエンディング付近の無音を排除してほぼフルバージョンで再生する方法。「Active」は曲が盛り上がる部分だけを抜き出して再生する方法です。「Active」でミックスすると、ニューアルバムのリリースCMで耳にするようなメドレー再生を再現できます。個人的にはこのモードがお気に入りです。

テンポについては、音楽ファイルが「オススメ」に雰囲気で、「ライブラリ」にbpmで自動分類されます。各リストはプレイリストのようなものなので、ハイテンポの曲だけを再生するといったことができます。また、再生リストでは再生キューに入っている曲にテンポ数も表示されるので、それを見て再生する曲を選択することや、テンポの速い順にソートすることもできます(スマートシャッフル機能)。

他にも、似たテンポの曲の繋ぎ部分はビートを合わせてミックスしたり、異なるテンポの繋ぎ部分ではそれぞれのテンポを揃えてスムーズに切り替わるように聴かせる工夫も盛り込まれています。「MIXTRAX App」(Google Playストア)
●(juggly.cn)記事関連リンク
HTC One 2(M8)の正式発表は3月下旬のニューヨークでのイベントという噂
ArchosのCEOがWindows Phone投入予定の意向を示す
ソフトバンクホークス宮崎春季キャンプ2014の公式Androidアプリが配信中

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。