J−POPが売れるための歌詞の作り方

J−POPが売れるための歌詞の作り方
 日本のアーティストやアイドルなどが発表する音楽の総称として「J−POP」という言葉があります。きっとそれぞれに思い入れのある曲や好きな曲があると思いますが、
 「この曲ってあの曲と似てない?」
 「CDって以前より売れないってホント?」
 「あの有名歌手が好きな人に会えないという歌ばかり歌うのはなんで?」
 などなど、疑問に思うことも多いものです。
 そんな、なじみ深くも謎につつまれた「J−POP」にまつわるヒットの法則を、お笑い芸人でありながら音楽にも精通する才人、マキタスポーツがユーモラスに、かつ鮮やかに解き明かしてくれるのが『すべてのJ-POPはパクリである〜現代ポップス論考〜』(マキタスポーツ/著、扶桑社/刊)です。

■ビジュアル系に欠かせない3要素
 CDがどんどん売れなくなっていると言われる今なお、安定したセールスを維持しているのが「ビジュアル系」です。
 「ビジュアル系」といえば、一般的なイメージとして「男たちが化粧をして、黒ずくめの衣装を着込んで、耽美的で頽廃的な歌を歌う」あるいは「ヘビーメタルやグラムロックに影響を受けたお化粧系のバンド」というものがあります。昔でいえばX JAPAN、LUNA SEAなどがこれに該当したわけですが、今は容姿も音楽的特徴も多様化して、このイメージは古いものになりました。
 しかし、だからといって定義できなくなったわけではありません。マキタスポーツさんは今も昔も通用する「ビジュアル系」の定義として
・キメ(演奏中のバンドメンバーの決めポーズ&観客の「決め事」の振り付け)
・カオ(ボーカリストの条件はとにかく「顔」がいいこと。人気がないと「もっとイケメンを入れようぜ」とすげ替えられてしまうことさえありえるとか。)
・ヒモ(観客もスタッフも女性ばかり。あらゆる意味で女性に支えられている)
の3つの要素が揃っていることを挙げています。

■日常の言葉を「ビジュアル系」に変換すると…?
 そして、ビジュアル系の特徴として外せないのは何と言っても「歌詞」です。
 非日常的で耽美的な世界観を表現する歌詞は、やはりこのジャンル独特のもの。マキタスポーツさんは、ビジュアル系バンドの歌詞で使われる言葉は「ドレスアップされている」といいます。
 たとえば、せっかくゴシックスタイルの衣装とお化粧でキメても、歌詞が月並みであったら、非日常感が台無しですよね。だからこそ彼らが自分たちの志向する世界観に合わせて、言葉を「ドレスアップ」するのは必然なのです。
 さて、ここからはマキタスポーツさん流の「言葉のドレスアップ」。
 日常的な言葉をビジュアル系風にドレスアップすると、
・アルバイト→定められた瞬間(とき)
・ポケットティッシュ→街頭からふいに差し伸べられる神の御加護
・お中元→灼熱のギブ&テイク

となるというのです。
 これにならって「お弁当」「サービス残業」「マンガ喫茶」「冷麺」など日常の言葉をビジュアル系風にドレスアップするとどうなるのか、考えてみると面白いかもしれませんね。

 本書にはこの他にも、「AKB48がヒットした理由」「ももクロの確信犯的な戦略」「ヒット曲の歌詞によく出てくるワード」「売れる楽曲の構成」「楽曲の“オリジナリティ”とは何か」「CDが売れなくなった理由」など、「J−POP」にまつわるさまざまな疑問を解説してくれています。
 こんなものだと思っていた「J−POP」が、本書を読めばこれまでと全く違った一面が見えてくるはずです。

■マキタスポーツさんサイン会情報
 『すべてのJ-POPはパクリである』の発売を記念して、著者のマキタスポーツさんのサイン会が開催されます。

日時:2014年2月8日(土)14時〜
場所:リブロ池袋本店書籍館2階特設会場(同店で本書を購入された方に、同店別館地下1階Aゾーン文芸書売り場にて整理券が配布されます)
お問い合わせ先:03-5949-2910
(新刊JP編集部)



(新刊JP)記事関連リンク
有吉も認めたイケメン芸人
女性がカラダを許すときの“OKサイン”とは?
中高6年勉強しても日本人が英語を話せないワケ

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. J−POPが売れるための歌詞の作り方

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング