NTTドコモ、JR山手線9駅で下り最大150MbpsのLTEサービスを提供開始

NTTドコモは12月26日、JR山手線の9駅で下り最大150MbpsのLTEサービスの提供を開始しました。NTTドコモは今月より「LTE高速化プロジェクト」と称して、山手線の駅に順次下り最大150Mbpsの基地局を導入しています。12月2日には新宿駅、大崎駅、巣鴨駅で開始され、本日は有楽町駅、秋葉原駅、品川駅、田町駅、神田駅、上野駅、大塚駅、目白駅、新大久保駅にも拡大されました。年内にはJR山手線の全駅で利用可能になる予定です。下り最大150MbpsのLTEサービスは、同社の保有する1.7GHz帯・20MHz幅の電波を利用して提供されるLTEサービス。東名阪(東京都・神奈川県・愛知県・大阪府・京都府・兵庫県)の一部エリアのみで利用することができます。下り150MbpsのLTEに対応する機種は、2013年冬モデルの11機種です。Source : Twitter(NTTドコモ)
●(juggly.cn)記事関連リンク
テレ朝、今夜7時オンエアーの「Mステ スーパーライブ2013」でスマートフォン・タブレットからライブ会場のスクリーン映像を視聴できる「Mステ シンクロライブ」を実施
日本のGoogle Playストアで2013年~2014年の「年末年始キャンペーン」が開始
Samsung、LG G Flexのような湾曲スマートフォンや角にホームボタンを備えたタブレットなどのデザイン特許を米国で出願

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。