『ファイナルファンタジーXIII』とは何だったのか!? 徹底解析

zaikoning

2009年12月17日に発売され、超大ヒットとなった人気ロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーXIII』。今回は、その根底にあるゲームシステムの起源をたどってみたいと思う。

・ニンテンドーDS『ヘラクレスの栄光 魂の証明』の影響
『ファイナルファンタジーXIII』は少なからず、ニンテンドーDS用ソフト『ヘラクレスの栄光 魂の証明』(発売元: 任天堂)の影響を受けていると考えられる。共通点として、ストーリーと共に舞台も変化し、一度訪れた町やダンジョンへ戻れなくなるという部分がある。広いマップがドンと用意され、「さあ冒険してください」というタイプではなく、ストーリーに沿ってマップが用意されているという作りになっているわけだ(しかし『ファイナルファンタジーXIII』では、クライマックスの章では一部の場所に限り戻れるようになっている)。ちなみに『ファイナルファンタジーX』も序盤から中盤に賭けて一本道だが、終盤はほぼすべての地域に後戻りすることができる。

また、『ヘラクレスの栄光 魂の証明』には町がいくつも用意されているものの、どの町でも同様の魔法やスキルを覚えることが可能で、『ファイナルファンタジーXIII』のセーブゾーンで「いつでもどこでも好きな物を買える」というシステムに似ていなくもない。

さらに、『ヘラクレスの栄光 魂の証明』にはオーバーキルという戦闘システムが導入されており、過剰にダメージを与えて敵を倒すことでMPを回復させることができ(倒れている敵にさらにダメージを与えてオーバーキルにする事も可能で)、『ファイナルファンタジーXIII』の「ブレイク状態にすると大ダメージを与えられる」というシステムに発想が似ている。

神殿の神々に祈りを捧げることによって、新たなスキルを得ることができる『ヘラクレスの栄光 魂の証明』。『ファイナルファンタジーXIII』でも、召喚獣の力を得るには召喚獣と戦い、召喚獣に “認められる行動” をしなくてはならない。大いなるものに認められたとき、新たな力を得るという点では似ているといえる。

「こじつけにすぎない」と言われれば確証がない以上反論はできないが、『ヘラクレスの栄光 魂の証明』のシナリオを担当していた野島一成さんは『ファイナルファンタジーXIII』のストーリーコンセプトを務めており、野島さんの特徴的な “発想の傾向” が『ファイナルファンタジーXIII』にも出ているのではないかと考えられる。

『ファイナルファンタジーXIII』はシナリオに対してゲームシステムやマップ構成、展開方法を肉付けしていく方式で開発を進めたと思われる。よって、野島さんのストーリーコンセプトが色濃く出ているものに作られた可能性がなきにしもあらず。そう当編集部は考えている。もちろん、鳥山求さんや金田伊功さんなどのシナリオに関わるすべての人たちの影響を受けて現在の『ファイナルファンタジーXIII』のかたちになったはずなので、野島さんの影響だけとはいえない。

・さまざまな人気ゲームの要素
スタートからエンディングまですべてをやり通して感じたことは、「おもしろかったな」という正直な感情だ。ゲームを進めていない人たちのためにネタバレしないように話すが、いちばんおもしろった時期はゲームのクライマックス近くあたりで、冥府から与えられるミッションをいくつもクリアしているときだった。もちろん、エンディングも素直に楽しく、そして切なく、気持ちを移入させて楽しむことができた。

そうして最後までプレイして気がついたこと、それは『ファイナルファンタジーXIII』がさまざまなゲームの良い部分を取り入れたゲームであるということだ。それは決してパクリという意味ではなく、最高のゲームを作ろうとしたら必然的にそうなってしまったという結果なのだろう。『ファイナルファンタジーXIII』の根本には、ゲームボーイアドバンス『くるくるくるりん』とプレイステーション『やるドラ』があり、それらふたつのゲームに戦闘シーンを加えたゲームが『ファイナルファンタジーXIII』であることがわかる。

『くるくるくるりん』は壁や障害物に触らないように、1本道(たまに分岐点)をどんどん進んでいくというゲームで、障害物に触れるとダメージを受けるというもの。まさに、敵を避けつつ1本道を進んでいく『ファイナルファンタジーXIII』ではないか。そしてうまく障害物(敵)をこなし、ゴールにたどり着くとストーリーが進展し、美しいムービーを堪能することができる。まさに、正しい選択を選ぶとアニメーションでストーリー展開をする『やるドラ』ではないか。『くるくるくるりん』+『やるドラ』+戦闘画面=『ファイナルファンタジーXIII』という理由がおわかりいただけただろうか? 異論は認める。

・冒険しすぎた秀逸なる作品
『ファイナルファンタジーXIII』は非常に秀逸なゲームだが、『ファイナルファンタジー』シリーズとして発売するには冒険しすぎた内容となっている。『ファイナルファンタジー』シリーズは作品を出すごとに新しい要素を取り入れ、斬新なシステムでプレイヤーを魅了してきた。しかし、今回は自由度の少なさから駄作の烙印を押されつつある。かなりもったいない作品だ。冒険しすぎたがゆえ、秀逸なる作品が駄作だと思われてしまう結果に……。『ファイナルファンタジーXV』がどうなるのか、今から楽しみである。

イラストレーター / まそ先生(2ch全AAイラスト化計画

■最近の注目記事
衆議院議員・城内実ブログ大炎上! 読者に「礼儀知らずの日本人」
巨乳すぎる女子フィギュア選手がセクシーすぎると話題
マクドナルドのポテトがSもMもLも150円になるヨ!
牛丼の吉野家で「もりそば」と「天丼」を食べてみた
ガジェット通信流お好み焼きレシピ大公開! メチャ美味しい

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 『ファイナルファンタジーXIII』とは何だったのか!? 徹底解析
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。