アナログっていいな。とある手帳で「3つだけ書く日記」を続けたら幸福度がアップした気がする
日記を始めたい気持ちはあるのに、何を書けばいいのかわからない。いざ書いてみても数日で挫折して、気づけば使いかけのノートが数冊溜まってしまっていて、なんだかがっかり。
こんな経験を何度も繰り返してきました。
「たった3つ書けばいい」気軽な日記
そんな三日坊主癖のある筆者でも、なんの負担もなく気づけば3週間(自己最長記録です)続けられているのが、ダイゴーの「イージージャーナル3things」です。
このダイゴーの「イージージャーナル3things」はその日にあったこと3つを書けるミニサイズの日記帳です。
iPhone16 proと大きさを比べてみると、その小ささが際立ちます。一目見ただけで手軽そうな感じがビシビシ伝わってきませんか。
手のひらサイズで持ち歩ける
本当に小さな手のひらサイズの日記帳なので、筆者は普段、ボールペン、シール、ふせんと一緒にポーチにまとめて、バッグに入れて持ち歩いています。
カフェでぼんやりしたいとき、スマホを見るのがしんどいとき、手持ち無沙汰だけどスマホを手に取る気分ではないとき、電車を待っている数分間など、「今書きたいな」と思ったタイミングでページを開けるのがいい感じ。
「日記は夜、机に向かって書くもの」という思い込みがあったのですが、このサイズのおかげで自由度が一気に上がりました。
日記を続けられなかった人には、この気軽さがちょうどいいんですよ〜!
気負わず書く習慣ができた
筆者の場合、最初の数日間は楽しんで日記を書けるんですが、それを過ぎると「今日も書かなきゃいけないのか」と負担に感じてしまうことが多くありました。
書いていても楽しくないし、でも一度始めたからにはもう少し続けたいし……というネガティブな感情が膨らんで、けっきょく手が止まってしまうんです。
でも、今回は違う。
書くのが苦痛にならないんです。決まっているのは「3つ書く」ということだけで、内容はその日の自分次第だからでしょうか。
シンプルに今日あった出来事を3つ書いてもいいし、心に残る出来事やちょっと嬉しかったことを書き残しておいてもいい。この「ゆるさ」が筆者にはあっていました。
「ネガティブなことは書かない方がよい」と言われることもありますが、愚痴や疲れた理由を書くことで、気持ちが整理されてスッキリするなら、それもありだと思います。
ちなみに、見開き1ページを丸々1日分として使えるので、右ページにその日の3つを書き、左ページにはシールを貼って気分を整えるのが筆者の定番スタイルです。
書いた内容に合わせてシールを選ぶ時間も楽しくて、ちょっとした工作時間のよう。
最近は自分自身に目をむける時間をあまり取っていなかったので、今はこの時間がとても大切なものになっています。
今日の出来事じゃなくてもOK
でも、日記に書く要素が何もない日もあります。たった3つ、されど3つ。
たとえば仕事に追われて昼休憩すら取れなかった日や、終電間際に帰ってきてぐったりしている日など、今日一日の出来事を一生懸命思い返してみても、どう絞り出しても特筆すべきことがない。
そんな日もあります。
無理せず、「読みたい本3つ」「観たい映画3つ」「行きたい場所3つ」といった感じで、書く内容を変えることにしました。
「日記」と言われると、「今日の出来事やその日の思考などを書かなきゃいけない」と思ってしまいがちですが、これはあくまでも「イージージャーナル3things」なので、お題は何でもいいんですよね。
その日の出来事じゃなくても、「今の自分が書けるもの」を3つ並べるだけでじゅうぶん。
「今日書けなかったから終わり。もうリタイア!」ではなく、幅を広げてみることが続けやすくするためのポイントなのではないかと思います。
アナログっていいな
スマホで日記をつけるのも便利ですが、アナログの良さってやっぱりあるなと実感しています。シールを貼ったページをめくる時間、インクの色や文字の大きさのバラつき、その日の気分がそのまま残っている感じ。
夜、寝る前にハーブティーを飲みながらのんびり書いたり、移動中にサッと開いたり、その日の気分や時間と心の余裕に合わせて自由な使い方ができるのがこの日記帳のいいところです。
気負わなくてもいいから続くし、続くから日々の小さなことを気に留めるようになる。そんなポジティブなループが出来上がってきました。
毎日忙しいけれど、雑に過ごしてしまうのはもったいない。もっと自分の身のまわりに目を向けてみることにしよう〜!
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

