【節約飯】45円でサバ尽くし定食作るよー
前回500円の超お買い得未利用魚の詰め合わせを購入したので、超激ウマ魚のオアカムロで75円定食を作りました(オアカムロは本当に美味しい魚なのでおススメです)。
未利用魚詰め合わせの中に美味しそうなマサバとゴマサバがいたので、
▲マサバ
▲ゴマサバ。名前の通り、体に散らばるゴマのような斑点模様が特徴的ですね。
今回はサバ尽くし定食を作りたいと思います!
サバの味噌煮を作る
マサバのほうがゴマサバよりも味が濃く脂ものって味噌煮向きかなぁ? と思い、味噌煮はマサバで作ることにしました。
<作り方>
サバを三枚におろし切り身にしたらまずは臭み取り処理をします。
※骨から良い出汁が出るので、骨付きの切り身を使います。
▲味がよく染み込むように皮目に切り込みを入れます。
切り身をサッと熱湯にくぐらせたら
ザルにあけて冷水をかけ、熱をとりつつ汚れも落とします。
そしたら鍋に水100cc、酒大さじ3、砂糖大さじ2(かなり甘めなので、甘い味噌煮が苦手な人は大さじ1のほうが良いかも)、薄切り生姜を入れて火にかけます。
鍋が沸騰したら皮目を下にしてサバの切り身を入れます。
ひと煮立ちしたら一旦火を止め、煮汁で溶いた味噌大さじ2と醤油小さじ1を入れ、落し蓋をして中火で5~10分煮ます。
落し蓋を外したらトロみが出るまで煮詰めて完成です!
他にサバの塩焼き、サバフライ、サバの竜田揚げも作る
竜田揚げはすりおろしニンニク&生姜、醤油、みりん、砂糖、酒を合わせた調味液に1時間ほど漬けてから片栗粉をまぶして揚げました。
塩焼きは焼く30分前に全体に軽く塩をふりました。個人的に塩焼きの寝かせ時間は30分程度がいちばん良い塩加減になる気がするの。
サバ尽くし定食完成
1尾30円で、使用したのは1.5尾ぐらいなので食材費約45円です。野菜、みそ汁、ご飯をつけても100円ぐらいで済むのではなかろうか? 超お得!!
でもいくら安くても美味しくなかったら安物買いの銭失いになってしまいますね。なので味も見ていきます!
まずはマサバの塩焼きからいただきます!
実はこの未利用魚たちは9月のまだ暖かい時期に購入した子たちなので、旬の秋冬ものに比べたらこのマサバは脂がほぼないも同然のはずなのですが、
それでも箸を入れると皮目から脂がジュワっとしたたるのはさすがサバ。
とはいえ味が大きく落ちる暑い時期のマサバの塩焼きなので、ごく普通の美味しい焼き魚といった感じで、サバの良さはあまりないかな(・∀・;)
逆にいうとサバの匂いが苦手な人にとっては、純粋にサバのうま味だけを味わえるのでアリかも。
でも最も美味しくない時期のものなのに、無難に美味しい焼き魚ぐらいの旨さがあるのはさすがマサバですね!
ゴマサバのフライと竜田揚げ
ゴマサバはマサバよりもうま味と脂が少なめな代わりに、通年安定して美味しいサバです。マサバの味が落ちる夏に旬を迎えるので、1年中美味しいサバが食べられるのはゴマサバのおかげもありますね。
ゴマサバは水分量が多く柔らかい身質でさっぱりした食味なので、揚げ物が合うかなー?と思い、フライと竜田揚げにしてみました。
まずはフライを一口(。・н・。)パクッ
これめっちゃくちゃ美味しい!!!!!!!!!!!!!!!・:*+.(( °ω° ))/.:+
青魚特有の臭みは全くなく、でもうま味は非常に濃厚で、身はふっくらジューシーで、魚フライの最高形みたいな味!!!!
クセもなくサッパリしているのに、調味料は塩すら不要なぐらい味が濃くてめちゃウマなフライです!
続いては竜田揚げを頂きます。
ふむ、美味しいんだけど青魚のクセがないせいで物足りない印象ですね。
フライのように味付けなしの竜田揚げにしたら満足度は高かったのかもしれませんが、ニンニク生姜醤油というクセつよつよ軍団で下味をつけてしまっているので、サバの香りがないと匂い的にはちょっと物足りない感じですね。
でもうま味的には下味のクセつよつよ軍団をしっかり支配下において使役しまくっているので、「やっぱりサバってうま味の強い美味しい魚なんだなぁ」と再認識した次第です。
マサバの味噌煮
白髪ねぎを添えて頂きます。
脂のない時期のマサバなのでアッサリしていますが、それでも文句なく美味しいです!
マサバはこれから旬を迎えて美味しくなりますし、未利用魚詰め合わせにもよく入っているので、冬のマサバを手に入れたらまた味噌煮を作りたいですね(^ω^)
未利用魚の詰め合わせは台所の強い味方
「安いから」という理由で未利用魚を求めるのは本末転倒で嫌いなのですが(乱獲されるとすぐ絶滅の危機に追いやられてしまうので)、でも現在は水揚げされたのに一般流通に乗せられないという理由で廃棄処分になってしまう子たちがたくさんいるのも事実なので、そういう行き場のない未利用魚たちをお手頃価格で購入して美味しく頂くのは私は賛成派です。
なので気になったらぜひ魚屋さんに行って、未利用魚(地魚)コーナーを見てみてください!
美味しくてお得なお魚に出会えるかもです!
※画像は全て筆者撮影
■魚購入場所
海鮮市場マルモト
https://www.0-to.com/[リンク]
(執筆者: ゆずくん)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。
