風呂キャンしたいときの救世主「フットバス」をはじめたら、夜もぐっすり眠れるようになったよ

寒くなってきて体も温めたいけど、わざわざ湯船にお湯を沸かすのは面倒……。

お風呂をキャンセルしたい……! そんな日もありますよね。

湯船に浸かるほどではないけど体を温めたいときや冷え対策におすすめのアイテムを見つけました。

冷え対策にもなる足湯

VERSOS フットバス 4,280円

今回見つけたのは、ヒーター付きの足湯器

電源なしの足湯バケツもありましたが、温度調整が面倒そうだったので、しっかりと温められる電源ありをセレクトしました。

足のサイズ28㎝まで対応しているので家族でもシェアできます。

足湯をすることで、冷えやむくみ対策、血行促進や睡眠の質を上げる効果もあるんだそう。

実際に、寝る前に足湯をしてから布団に入ると寝つきがとてもよかったです。

足先の中央にあるのがヒーターで、約40℃になるまで温めたのち保温状態になります。

常温の水だと温まるまでに1時間ほどかかるとのことだったので、あらかじめお湯を入れてからスイッチをつけると5分ほどで適温になりました。

使用後の排水については、排水口はなく足先の方からいっきに流すかたちとなります。

取手がついているので、洗面所またはお風呂場まで持ち運んで捨てることができました。

バブル機能も

操作性はシンプルで、ヒーターとバブルの2つのみ。

スイッチは本体外のかかと側にあるので、足を浸けているときはボタンが見えず押しにくいのが少し残念ですが、慣れれば問題なく使えました。

電源コードは約1.6mなので、コンセントが遠いと長さが足りないなんてことも。必要に応じて延長コードを併用するといいかもしれません。

フットバス内の気泡口からバブルが出て足裏をほぐしてくれます。

まるでジェットバスにはいっているような気分になって、バブルOFFよりも足が温まるのが早まるような気がします。

内側にはMINとMAXの目盛りがあるので、その間の水量で調節します。MAXまで入れるとくるぶしが浸かる程度でした。

お湯を入れるとその分重さも増すので、使う場所に合わせて水量を調節するのがいいですね。

使わない時は折りたためる

本体は折りたたみ式なので、使う時だけ出すことができます。

高さは約9.7㎝なのでちょっとしたすき間にも入りそう。

持ち手もついているので、移動も楽々。気分に合わせてリビングやパソコン作業をしながらなど、どこでもできるのがお気に入りポイントです。

裏面は、ラバーの滑り止めがついているので転倒の心配は少なくて安心。

ただし、バケツの縁に足を置くとぐにゃっと潰れてしまうのでそこは注意が必要です。

無印良品の「EVAポーチ」を2年以上愛用中。銭湯・サウナに必ず持って行く理由はね…

価格および在庫状況は表示された11月15日7時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 風呂キャンしたいときの救世主「フットバス」をはじめたら、夜もぐっすり眠れるようになったよ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。