冬の「理想のお弁当ポーチ」を発見!無駄がないのに“かゆいところ”に手が届く…魅力を語ります

寒くなってきて、お弁当にスープジャーを持っていきたい……という人は少なくないのでは?

そこで出る問題が「お弁当かさばる」問題。

バッグの中でお弁当に、主菜に……と、なんだかんだかさばってしまうのがストレスでした。

ランチトートもあるけれど、できれば毎日身軽にでかけたい!

そんな悩みに寄り添う「便利なお弁当ポーチ」に先日出合いました。

かさばらないお弁当生活、はじめました!

Lunchichi「縦ファスナースープジャーポーチ」

Lunchichi「縦ファスナースープジャーポーチ」2,180円(税込)

それは、Lunchichiの「縦ファスナースープジャーポーチ」。

おかずになるスープジャーとおにぎりを一緒に持ち運べる保温保冷ポーチです。

ポイントが「縦型」であるということ! 省スペースに、ランチを持ち運べます。

Lunchichi「縦ファスナースープジャーポーチ」

300m~350ml容量のスープジャーとおにぎりを入れたら、こんな感じ!

公式の説明いわく、400ml,500mlのどの容量のスープジャーを使用しても上部におにぎりを入れるスペースがあるそうです。

カバンの中でも崩れたりしないよ

Lunchichi「縦ファスナースープジャーポーチ」

スープジャー+おにぎりが、シンデレラフィットする設計が◎。

通常のお弁当袋やポーチだと、カバンに入れるときは重ねていても、移動中に崩れたり、斜めになったりと、なかなか安定させて運ぶのが難しいんですよね……。

が、縦型ファスナーでしっかり中身をホールドできるこれなら、バッグの中でくずれることがありません。

無駄のないジャストの容量にしびれますね。

このスープジャーポーチを使うようになって「お弁当を持ち運ぶ際のストレス」から解放されました!

500mlのスープジャーも入れてみた

Lunchichi「縦ファスナースープジャーポーチ」

時々500mlのスープジャーを入れてみたところ、海苔しっとりの丸型おにぎりならギリギリ入りました!

海苔パリパリの三角おにぎりは、私の場合は、ファスナーが閉まりませんでした……!

が、500mlのスープジャーを使う時はおかずにボリュームがあるので、おにぎりは丸型で充分でしたよ。

ご自宅にスープジャーがある方は、ご家庭のスープジャーの容量を確認して、購入の際の参考にしてみてくださいね。

内側のポケットに、カイロや保冷剤も入る

Lunchichi「縦ファスナースープジャーポーチ」

このポーチ最大のお気に入りポイントは、内側にある2つのメッシュポケット

このポケットに使い捨てカイロや保冷剤を入れてからスープジャーを入れれば、普通に持ち歩くよりも保温保冷効果がUPするんです。

Lunchichi「縦ファスナースープジャーポーチ」

なるべく温かく食べたいカレーやモツ煮の日などは、使い捨てカイロを入れて持って行っています。

夏にひんやり麺弁当をつくっても、保冷剤を忍ばせられるのがうれしいですね。

スープジャーを使わない日にも活躍

Lunchichi「縦ファスナースープジャーポーチ」

丸いカップのサラダやお惣菜もピッタリフィットするこちら。

スープジャーに入れるおかずがない日は、コンビニの惣菜などを入れて持ち運んでいます。

Lunchichi「縦ファスナースープジャーポーチ」

サラダ∔おにぎり2個を入れた様子。

Lunchichi「縦ファスナースープジャーポーチ」

こちらは、サラダ∔バーガー系サンドの日!

Lunchichi「縦ファスナースープジャーポーチ」

チルドスープ∔惣菜∔おにぎりと、この組み合わせなら3種類も入っちゃう!

バッグの中でスッキリ納まるのが快適で、最近はこのポーチに入るサイズのサラダや惣菜をよく買ってしまいます(笑)。

お弁当の持ち運びにストレスを感じていた人は、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

冬の「理想のお弁当ポーチ」を発見!無駄がないのに“かゆいところ”に手が届く…魅力を語ります

レンジも食洗機もOK。KEYUCAの「わっぱ弁当箱」でお弁当づくりが楽しくなった

価格および在庫状況は表示された11月11日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 冬の「理想のお弁当ポーチ」を発見!無駄がないのに“かゆいところ”に手が届く…魅力を語ります
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。