【京都府京都市】敷島住宅が、京都桃山養斉モデルハウスをオープン!自然の力を活かすパッシブデザイン


住宅事業を展開する敷島住宅は、SE構法「SE105」を採用した、京都桃山養斉モデルハウスを11月1日(土)にオープンした。

「SE105」について


SE構法は、強い構造躯体と厳密な構造計算により、大空間・大開口など間取りの自由度と高い耐震性能を両立する木造建築技術。本来、SE構法は120mm角の構造材を使用しているが、「SE105」は105mm角で構造評定を取得できる新しい構法だという。

今年4月の建築基準法改正を受けて、敷島住宅では「SE105」を京都桃山養斉モデルハウスに採用。新しい建築基準法で厳格化された構造計算の要件を「SE105」は満たしており、壁の量や柱の太さなどを変えることなく、設計の自由度も損なわない。今後は、同社の注文住宅ブランド「RECOCOON」の標準仕様として採用予定だという。


また、自然の力を最大限に活かすパッシブデザインを取り入れた設計にも注目だ。パッシブデザインとは、太陽の熱や光、風などの自然エネルギーを最大限に活用して、快適な室内環境を作りだす設計手法のこと。

敷島住宅は、2017年より滋賀県立大学との共同研究により、京都・滋賀・大阪を7地域に分類し、各地域の気候風土や文化などの特性を活かしたパッシブデザインハウスに取り組んでいる。

今回オープンした京都桃山養斉モデルハウスは、パッシブデザインと耐震構造の注文住宅で数多くの実績を誇る、名古屋のパッシブデザインカムホームの代表で一級建築士の木村真二氏監修によるものだ。

宿泊体験で暮らしやすさと心地よさをリアルに体感

敷島住宅では、“住まいは一生に一度の大きな買い物。だからこそ実際に住み心地を体験してほしい”という想いから、1泊2日で宿泊体験(※)をできる複数棟の「まちなかモデルハウス」を運営している。

今回、新しく誕生した京都桃山養斉モデルハウスは、HEAT20 G2基準を超えるUA値0.36の高断熱性能を実現。大きな吹き抜けのあるリビングや本格的なガレージ、畳コーナー、ダウンフロアのヌック、2箇所のバルコニーやルーフバルコニーなどこだわり満載。設備やデザインを見るだけの見学会とは異なり、家族で一晩を過ごすことで暮らしやすさと心地よさをリアルに体感できるだろう。

この機会に、新たにオープンした京都桃山養斉モデルハウスはもちろん、敷島住宅についてチェックしてみては。

■京都桃山養斉モデルハウス
場所:京都府京都市伏見区桃山町養斉
詳細:https://shikishima-home.com/recolp

敷島住宅公式HP:https://www.shikishima-j.co.jp

※宿泊体験には条件がある

(ソルトピーチ)

The post 【京都府京都市】敷島住宅が、京都桃山養斉モデルハウスをオープン!自然の力を活かすパッシブデザイン first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【京都府京都市】敷島住宅が、京都桃山養斉モデルハウスをオープン!自然の力を活かすパッシブデザイン
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。