セルフネイル派の私が選ぶ「今年のベストネイル」は、キャンメイクのこれ。値段が倍でも買いたいくらい好き!

ネイルはセルフ派のわたし。

500円以下で買えるプチプラから2,000円以上のお高めなものまで、ときめくカラーに出会うとついつい集めてしまいます。

そんな中でも、今年一番活躍したお気に入りを選ぶとしたら……やっぱりこのシリーズが大好きなんです。

地爪をキレイに見せるシアーカラー

キャンメイク「ファンデーションカラーズ 09 ダスティピンク、12 モーブトープ」各396円(税込)

以前、血色カラーの01を紹介したキャンメイクの「ファンデーションカラーズ」は、その後カラーバリエーションが増えてますます使いやすくなりました。

特に気に入っているのは、大人も使いやすいこの2色。ボトルで見ると渋めですが、シアーなので肌なじみがいいのが特長。

くすみカラーにありがちな、手までくすんで見えたり、抜け感のない重い印象になったりすることなく、自然なのにきれいな指先が叶うんです。

アレンジも自在の使い勝手

09 ダスティピンクはヌーディーなピンクベージュで、オフィスフォーマルなど、どこでも間違いない色。

12 モーブグレージュは、ほんのりパープルがかったグレージュでシックな印象です。

小指は素爪、薬指は09を二度塗り、中指は09、12の順に一度ずつ重ね塗り、人差し指は12を二度塗り。

個人的には、透け感の残る二度塗りが好みですが、しっかり発色させたい場合はさらに重ねても◎。2色重ねてニュアンスを楽しめるのもシアーカラーならでは。

また、「思ったより色が派手だった」「もう少し黄みor青みがあれば」と思う手持ちのネイルに重ねてニュアンスの調整にも使えます。

この2色の他にも色展開があるので、誰でも肌になじむマイベストカラーが作れるのもいいところです。

忙しいときこそ手が伸びる

剥がれにくいうえに、ナチュラルな色合いで爪が伸びてきても気にならないため、忙しくてなかなか塗り直せないときもストレスが少ないのもポイント。

ムラにならないシアーな発色&すぐに乾くので、失敗知らずで気軽に塗れるのが気に入っています。

何度も使い切っているからこそ、欲を言えば、もう少しブラシが長いと最後まで塗りやすいのになあとは思いますが「うすめ液」を使って乗り切っています。

何本も揃えられるお値段も魅力

忘れてはいけないのが、1本400円以下のお財布にうれしいお値段

でも、プライスバリュー故におすすめなわけではなくて、使い勝手が最高の1本がたまたまプチプラだったという喜び!

仮に値段が倍でも間違いなく愛用していると断言できます。

ムラになりやすいカラーや、ラメが主役のネイルの下地に使っても、名脇役として活躍(薬指が下地あり、小指がなし)。

セルフネイル初心者さんも、上級者さんもきっと重宝するはずですよ。

価格および在庫状況は表示された11月05日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. セルフネイル派の私が選ぶ「今年のベストネイル」は、キャンメイクのこれ。値段が倍でも買いたいくらい好き!
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。